☆年少・年長・じゃがいもほりに行ったよ♪

 昨日は年少さん、今日は年長さんがじゃがいも掘りに出掛けました(●^∇^●)

 岡崎市にある畑へバスに乗って出掛けていきました。年長さんは、何度も経験している農園活動なので「じゃがいもたくさん掘るぞ~!」とどの子もやる気満々で登園してくれてとっても頼もしかったです。バスの中では先生がじゃがいもクイズを出して知識を深めていったり、もぐらさんのように手で土を掘っていくことを伝えていくとますます「早く堀りた~い!」「楽しみ!」とワクワクする様子がありました。そして、先生が画用紙で作ったじゃがいもで掘るシュミレーションをしたりと畑まで楽しみながら過ごしました。

s-DSCF3546s-DSCF3550s-IMG_8996s-IMG_9017s-IMG_8986s-IMG_8998

s-DSCF9101s-DSCF9102KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Camera

 年少さんはみんなでバスに乗るのは遠足に続いて2度目。バスの中でもワクワクな様子が伝わってきました♪じゃがいも畑に着くと「あ~たのしかった‼」・・・じゃがいも掘りはこれからですよ!笑ってしまいました。年少さんにとってはバスでお出かけも楽しくてしょうがないのですね。 

じゃがいも畑では「じゃがいもが土の中にも隠れているから頑張って掘ってね!」と理事長先生に教えてもらったら早速じゃがいも掘り開始「ここにじゃがいもがあるよ!」先生が声を掛けると近くにいた子が一斉に群がり、みんな嬉しそうに宝探ししながらじゃがいもを見つけ、たくさんのじゃがいもを収穫していくことができました。ひよこ、年中さんの分もあっという間に掘ってしまいそれでも「もっとほりた~い」とまだまだ掘りたかったようでした。

「じゃがいもの家族がでてきた~!」と言いながら暑い中、最後まで飽きることなくじゃがいも掘りに熱中する姿があり、じゃがいもをわんさかわんさか収穫することができました。いろいろな形のじゃがいもを発見できるのも農園活動ならではの醍醐味ですね♪♪♪

s-DSCF3509s-DSCF3514s-DSCF3516s-DSCF3523s-DSCF3525s-DSCF3527s-DSCF3533s-DSCF3532s-DSCF3535s-DSCF3536s-DSCF3539s-DSCF3540s-DSCF3541s-DSCF3542s-DSCF3545s-IMG_9002s-IMG_9006s-IMG_9008s-IMG_9009s-IMG_9011s-IMG_9013s-DSCF3551KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Cameras-DSCF9111s-DSCF3555s-DSCF3559s-DSCF3560s-DSCF3561s-DSCF3562s-DSCF3570s-DSCF3571s-DSCF3575s-DSCF3577s-DSCF3578s-DSCF3579s-DSCF3593s-DSCF9109

帰りのバスでは疲れて寝てしまう子が多くいました。じゃがいも掘り、頑張ったもんね♪

 肉じゃが、カレー、シチューにコロッケ、フライドポテト、じゃがバター・・・どんなふうにして食べたかまた教えてね♪♪

2日間、お手伝いしていただいたPTA五役のみなさん。暑い中ありがとうございました。

 年長さんががんばって収穫したじゃがいもです。肉じゃが、カレー、シチューにコロッケ、フライドポテト、じゃがバター・・・おいしく食べてくださいね。

☆年長・田植えをしたよ♪

年長さんがプランターの小さな田んぼに稲の苗を植えていきました♪

苗を4~5本くらいずつ渡して「よくみてごらん。」と声を掛けていくと「種みたいなのがついてる!」とすぐに気付き「それはお米だよ。」と伝えてくれる子もいました。「野菜の苗は1本ずつ植えるのにお米は4本ずつ植えるなんて不思議だね」子ども達は苗に顔を近づけてじっくり観察していましたよ。

s-DSCF3485s-DSCF3486KODAK Digital Still Camera

 苗を植える際には、手に土がつくのをためらう子はおらず「苗が倒れないように苗と根の中心を持ってぎゅっと奥まで植えるんだよ。」「間隔をあけて植えよう。」という園長先生の言葉に、ググッと奥まで丁寧に植える姿がありました。「奥まで入れないと倒れちゃうから」と腕まで入れて植えている子もいて可愛らしかったです。

KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Cameras-DSCF3487s-DSCF3488s-DSCF3489s-DSCF3493s-DSCF3491s-DSCF3494s-DSCF3501

s-DSCF3507s-DSCF3508秋には収穫、脱穀、精米も子どもたちと行っていきます。

6月に苗を植えてお米になるまでに4カ月程かかります。その間に鳥や虫に食べられないように守ったり、水が足りなくならないようにしなくてはいけません。「おいもパーティーでは育てたお米をたいてたべるよ」と伝えていくととても喜ぶ姿がありました。

 お米が家庭にあることが当たり前でご飯を食べられることが日常という環境の中で、こんなに小さな苗が稲になりお米になることは子ども達にとっては驚きだったようです。正門にあるお米を毎日観察しているお友だちもいてこれからどのように変身していくか楽しみに成長をみていきたいと思います。

☆年中・玉ねぎ堀りにいったよ♪

今日は年中児が玉ねぎ掘りに出掛けました。

 バスの中で先生が玉ねぎの掘り方を伝えたり、クイズ形式で玉ねぎについて話をしていくとみんなとても真剣に話を聞く様子がありました。

 玉ねぎ畑へ着くと、とてもたくさんの玉ねぎが待っていました。スーパーで売られているものは茎や根も切ってありますよね。収穫した玉ねぎをみて根があることにもとても驚いたようでした。

s-DSCF3364KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Cameras-DSCF9894KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CamerasDSCF8522s-DSCF3365s-DSCF3366s-DSCF3367

園長先生から「ひよこさん・年少さん・年長さんの分まで頑張って!」「よーいドン‼」と言われると、みんな使命感に燃え「いっぱいとる!」「がんばるね!」とみんな張り切って玉ねぎ掘りにとりかかりました。

今年の玉ねぎは大豊作!! 大きなたまねぎとみんなのつなひきです!  すると、、、(*_*)

「すっぽ~ん。」と玉ねぎと共にみんなも遠くに吹っ飛ばされてしましました!(^^)!

それからはみんな楽しくなってきたのか、何本も何本もあきらめずに掘っていくことができました。時々周りのお友だちが「助けて~。」「ぬけない~。」と言っていると、自然にみんなが駆け寄って協力して抜いていく姿も見られ、職員が声を掛けなくても自然に思いやりの気持ちが芽生えており、とても感動しました(*'ω'*)

KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Cameras-DSCF3368s-DSCF3370s-DSCF3371s-DSCF3372s-DSCF3373s-DSCF3376s-DSCF3377s-DSCF9896s-DSCF9898s-DSCF9899s-DSCF9900s-DSCF9905s-DSCF9908s-DSCF9911s-DSCF9912s-DSCF9914s-DSCF9915s-DSCF9916s-DSCF9917s-DSCF9918

 玉ねぎ掘りは年中児しか行かないということで、畑にあったたくさんの玉ねぎを全部とっていきました。その数なんと約700個!!

年中さん最後まで頑張って掘ってくれてありがとう☆★☆ 

子どもたちに「玉ねぎはどんな料理に変身するかなー?」と話をすると、人気NO,1はカレーライスでした。

 今日は全園児玉ねぎを持ち帰りました。とれたて新鮮な玉ねぎです。家庭で美味しく食べてくださいね♡♡♡

☆年長・梅狩りをしたよ♪

年長児が「あざぶ梅の里」へ梅狩りに出掛けていきました。先日さんぽをした時に梅畑を見ていたので期待が高く、友だち同士で話しながら楽しく歩く姿がありましたよ。 今年も梅畑を所有している方のご厚意で梅狩りをさせてもらいました(^-^)

「ひとり15個とっていいよと声をかけて収穫しました。例年10個ほど収穫するのですが今年は特別に15個とることができてみんな大喜びでした。高いところにある梅は台に乗ったり先生に抱っこしてもらって収穫していきました。大きな実でキズがないものをよーく見て収穫していて大満足の様子でした♪

s-DSCF3096s-DSCF3099s-DSCF3111s-DSCF3102s-DSCF3105s-DSCF3114s-DSCF3122s-DSCF3125s-DSCF3128s-DSCF3137s-DSCF3139s-DSCF3129s-DSCF3131s-DSCF3132s-DSCF3134s-DSCF3143s-DSCF3145s-DSCF3150

 くんくんにおいをかいでいる子もいました。まだ若い実なので香りはあまりありませんでしたが、梅の実は熟すと本当にいい香りになりますよね。子ども達は形、色、におい、手触りなど梅の実を観察したりして、楽しい雰囲気の中梅狩りをしていくことができました。バケツ4杯18キロの梅が収穫できましたよ♪

s-DSCF3151s-DSCF3155s-DSCF3157

収穫後梅をみんなできれいに洗いました。これからみんなで梅シロップを作り、できる過程も楽しんでいきたいと思います♪

☆年長・野菜の苗を植えたよ♪

 今年も昨年同様、年長さんが園の前にある花壇に野菜の苗を植えていきました(^-^)

夏野菜を栽培し、焼いたり塩もみをして食べたり…と自分たちが育てた野菜を収穫し食べる喜びを味わうことができるので、今年も色々な野菜を育てることになりました。自分たちが年中の時に年長さんが野菜の世話をしていたこと、立派な野菜をおすそわけしてくれたことを覚えている子が多く、自分たちが野菜を育てることにとても期待する様子がありました。

そのために育てる野菜のグループを決め、花壇にたてる看板作りをしました。

野菜のグループ決めでは、1番人気はやっぱりきゅうりです。その次にトマト。あまり人気がなかったのはナスです。でも子どもたちで話し合い「あまり好きじゃないから自分で育てたら食べれるようになるかもしれないな。」「かわってあげるよ」と快く譲ってくれるお友だちもいて優しさや成長を感じるとともに感心しました。さすがですね。グループでは、1つの野菜を大きく描いてみんなで色塗りをしたり、順番に書いたりと色々考え楽しみにしている様子がうかがえました。裏には自分の名前も書きました。

KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Cameras-DSCF8800s-DSCF8801s-DSCF8808

 今年もトマト、きゅうり、ナス、それぞれの野菜で品種の違った苗を用意していきました。小さいきゅうり、黄色のトマト、小さいナスなど、珍しい品種も選んでみました。また、今年は子どもたちと話し合ってオクラも植えました。スーパーでは野菜は売っていますが苗はあまり目にしませんよね。種をまくのではなく小さな苗から野菜ができること、同じ野菜でも種類が違うものがあることにも子ども達には驚いた様子でした。品種の違う苗からは味や形が違う野菜ができるはず!なんだかワクワクしますね(*^▽^*) 

KODAK Digital Still Cameras-DSCF8824s-DSCF8827

 拳3つ分くらいの深さで穴を掘って苗を植え、土をかけました。ほとんどの子が初めての経験だったようです。根っこの役割を伝えていくと根を傷つけないように慎重に作業する姿がありました。園長先生から「苗にも耳があってみんなの声を聞いているんだよ」「野菜の口は根っこだよ。茎の下にお水をあげようね」「愛情をこめて育てよう」とお話があると「野菜ものどかわくよね」「お水あげるね!」「大きくなってね」と言いながら土をかぶせたり水をあげたりしている子も多くいて可愛かったです♡これから毎日、自分たちで水をあげて育てていきます。苗が大きくなる様子を観察するのも楽しいですね♪毎日世話をすることで愛着が湧き野菜が苦手な子も食べられるようになるかもしれませんね。

KODAK Digital Still Cameras-DSCF3040s-DSCF3041s-DSCF3042KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Cameras-DSCF3046s-DSCF3052s-DSCF3066s-DSCF3073s-DSCF3069KODAK Digital Still Cameras-DSCF3063s-DSCF3064s-DSCF3084 

みんなで作った看板もたてましたよ。

s-DSCF3075KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Cameras-DSCF8834s-DSCF8833s-DSCF3081 s-DSCF3080s-DSCF3076

「みんながご飯を食べて大きくなるように、野菜も太陽の光と水で大きくなるんだよ。何色の花が咲くか、どんな風に実になるのか、よーく観ながらみんなで美味しい野菜を育てていこうね!」先生の話をどの子も真剣に聞いていました。