☆ファミリーデーのプレゼントを持ち帰りました♪

 まこと第二幼稚園では、父・母の日のお祝いを『ファミリーデー』という形にし日ごろの感謝の気持ちを込めて家族へのプレゼント作りを行いました。

 プレゼントを作るにあたり「みんなのお父さんお母さんはどんなことしてくれる?」と聞いていくと、お父さんは「お仕事をしてくれる」「遊んでくれる」「肩車してくれる」お母さんは「お料理してくれる」「洗濯やお掃除してくれる」「一緒に寝てくれる」・・・などなどたくさんの意見が出てきて、子ども達はお父さんお母さんが大好きなんだなと改めて感じました。年中・年長ともなると「お父さんがお仕事を頑張ってくれているからいろんなものが買える」ということも良く分かっていて感心しました

年少児は自分の顔を描き、花紙で花束を作りました。クレヨンやのりの約束をきちんと守って楽しそうに製作していましたよ。入園してから2ヶ月半で、のりを上手に使って花を貼ったり、クレヨンで自分の顔も描けるようになりました。とっても成長しましたね!

s-DSCF3689s-DSCF3666

s-DSCF3687s-DSCF3665

年中児はマーブリングという技法を使ってカードの周りを彩りよく仕上げました。水のなかにマーブリング液を垂らすとマーブル模様ができ「すごーい!」と感動。その上に紙をのせたらマーブル模様が紙にうつりまた感動‼ カードにはお父さんやお母さんの顔も描きました。 年少さんからの成長も感じてもらえると思います。

s-DSCF3647s-DSCF3649s-DSCF3664s-DSCF3657s-DSCF3658s-DSCF3663

年長児はとびだすメッセージカードです。

おうちの扉を開くと中から家族の似顔絵やメッセージがでてきます。空には立体の風船もとんでいます。おうちのかたへのプレゼントということで好きな色を選んだりとても丁寧に作っていましたよ。大好きな家族の似顔絵を描いたり「いつもありがとう」「おしごとがんばってね」「だいすき」など気持ちのこもった手紙をかくことができたね!!

s-DSCF3682s-DSCF3683s-DSCF3661s-DSCF3680s-DSCF3679s-DSCF3660

満3歳児ひよこぐみはありさんに大変身。ぺろぺろキャンディーにシールでもようを貼りました。入園してはじめてのプレゼント喜んでくれるかな⁈

s-DSCF3673s-DSCF3676s-DSCF3667

 各学年、「お父さんお母さんには内緒にしなくっちゃ!」とプレゼントを渡すことを楽しみにしながら製作していきました。ひよこさん、年少さんでは嬉しすぎて「プレゼントつくったよ!」って言っちゃったお友だちもいてかわいらしかったです。みんなは、お父さんお母さんにどうやってあげるのかな?「お父さんお母さん、いつもありがとう♪大好きだよ!」と心を込めてプレゼントしようね♪

☆お並びをしたよ♪

s-DSCF3622今日はお並び(全園児そろっての集会)を行っていきました。

朝の自由遊びが終わったら一度部屋へ入り、トイレを済ませて充分にお茶を飲んだら年長児は橙色、年中児は黄緑色、年少児は水色のカラー帽子をかぶって園庭に整列していきました。番号順も定着してきて年少さんも上手に並ぶことができるようになってきました。「前にならえ」と年少さんも頑張って整列していましたよ。年長さん、年中さんはさすが‼まっすぐ並べてかっこよかったです。

みんなで生活目標も確認していきました。「かおをみてげんきよくあいさつをしましょう」「ひとのかおをみておはなししたり、おはなしをききましょう」「じぶんのつかったものはきちんとかたづけましょう」の3つです。目標を守って楽しく過ごしていこうね。

s-DSCF3623s-DSCF3624s-DSCF3625s-DSCF3629s-DSCF3630s-DSCF3631s-DSCF3632s-DSCF3633s-DSCF3634s-DSCF3635s-DSCF3636s-DSCF3637s-DSCF3638s-DSCF3639s-DSCF3640

 整列後はみんなで「ちゃんとしゃんとGO‼」体操をして元気いっぱい身体を動かしていきました。年少さんは各クラスで体操を知らせていくと、みんなすぐに気に入ってくれて毎日練習してくれました。その成果もあり「まこと★★だいに★★ようちえん」とみんなで声を合わせて言いながら手拍子するところがとても元気よくできましたね。運動会で披露しますので楽しみにしていてくださいね。これから運動会まで天候の良い火曜日にお並びをします。楽しみにしていてね。

 満三歳児ひよこぐみのお友だちもお兄ちゃんお姉ちゃんのお並びをみてくれたね。真似して「GO‼」って踊ってくれてかわいらしかったです。まだ時々涙が出ちゃう日もあるけれど、少しずつ園生活に慣れてきましたよ。よろしくね♡

s-DSCF3626s-DSCF3643s-DSCF3628

 

☆年少・年中こいのぼりを作ったよ♪

5月5日は子どもの日。子どもの健やかな成長を願い、無事に大きくなったことをお祝いする日です。幼稚園でも子ども達はこいのぼり製作を行いました。

 年少児はのりで目や色とりどりのうろこを貼ってこいのぼりを完成させました。初めてのりを使っての製作でしたが、のりを触ることを嫌がる子もおらず「はしっこにのりをつけるんだよ。」と先生に教えてもらいながらしっかりお話を聞いてのりづけしていくことができました☆いろいろな模様ができて可愛らしくて素敵なこいのぼりが出来上がりました(●^∇^●) 先生が出来上がったこいのぼりをお面にしてくれましたよ。みんな大喜び‼ お面をかぶって曲に合わせて踊りました。楽しかったね!

s-DSCF2849s-DSCF2853s-DSCF2856KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Cameras-DSCF2857s-DSCF2861s-DSCF1572s-DSCF1574s-DSCF2862s-DSCF1577s-DSCF1580s-DSCF1582s-DSCF1583s-DSCF1588s-DSCF1589s-DSCF1585s-DSCF1586s-DSCF1584s-DSCF1592

s-DSCF3012s-DSCF3014

 年中児は染め紙をしてこいのぼりをつくりました。1日目は、絵具を使い紙を染めて模様を作りました。染め紙をするのは初めてなので先生のお話をよく聞いて染めていたね。2日目は、のりで目をつくったよ。染め紙の色々な模様がとても素敵でかわいらしいこいのぼりができましたよ。

s-DSCF9670s-DSCF9671s-DSCF9674s-DSCF9675s-DSCF9680s-DSCF9682s-DSCF9683s-DSCF9684s-DSCF9685s-DSCF9686s-DSCF9687s-DSCF9690s-DSCF9692s-DSCF9693s-DSCF9694s-DSCF9697s-DSCF9699s-DSCF9701s-DSCF9702s-DSCF9703s-DSCF9710s-DSCF9705s-DSCF9706s-DSCF9707

s-DSCF2863s-DSCF2877s-DSCF2876s-DSCF2873s-DSCF2872s-DSCF2870s-DSCF2869s-DSCF2866KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Cameras-DSCF2867s-DSCF2875s-DSCF2874s-DSCF3023s-DSCF3025

☆年長・こいのぼりをあげました♪

s-DSCF8746年長さんがクラスの皆で作り上げた大きなこいのぼりをあげていきました。

自分の顔を描いて貼ったこいのぼり、年長での製作ということもあり今回は白目、黒目も意識して描くことができるよう伝えていきました。どの子も紙一杯大胆に顔を描いていくことができました。背景に絵の具を使用していくと、はじき絵を楽しみながら製作に取り組んでいましたよ(*^▽^*)

s-DSCF2786s-DSCF2787s-DSCF2788s-DSCF2791s-DSCF2792s-DSCF2793s-DSCF2795s-DSCF2796s-DSCF2797s-DSCF2798s-DSCF2799s-DSCF8684s-DSCF8685s-DSCF8686s-DSCF8687s-DSCF8688s-DSCF8690s-DSCF8691s-DSCF8699s-DSCF8700

クラスのみんなで作った大きなこいのぼり。午後からポールにつけてあげていくと子ども達は大興奮!でも、風があまりなく始めは全然泳いでくれなかったこいのぼりもみんなの「がんばれ~!」「げんきにおよげ~!」の声に答えてくれたかのように元気に泳ぎだしました。すると歓声をあげたり自分の顔を指さしたりして喜んでいました‼

s-DSCF8738s-DSCF8737s-DSCF8736s-DSCF8735s-DSCF8739s-DSCF2886s-DSCF2887s-DSCF2888s-DSCF2890

年長さんの鯉のぼりは5月2日(金)まで天気の良い日には朝から降園時間まであげていきますので園に来た際には是非ご覧くださいね♡

☆年長・ハンティングワードをしたよ♪

 卒園まであと少し。年長さんは毎日楽しいことがいっぱいです。先週は「ハンティングワード」を年長みんなで行っていきました(●^-^●)「今日はハンティングワードをするよ!幼稚園を忘れないように幼稚園中に文字を隠したよ!みんなで探してね!」先生の言葉に子ども達は大興奮♡

「文字を並びかえると素敵なことばになるよ。文字の場所を他の子には教えないこと、でも困っている子がいたら助けてあげてね。」と伝え、早速ハンティングワード開始です。みんなやる気満々!!「レッツゴー!!」地図を見ながら文字を見つけていきました。この一年で字も上手になりましたね♪鏡文字になる子も数人いましたが多くの子が文字をスラスラ書いていましたよ。幼稚園中を大捜索して見つけた文字、子ども達のワクワクが伝わってきて本当に楽しかったです。園庭、わくわくランド、年中さんのお部屋、倉庫の前、トイレの前などなど・・・いろんな所に文字が隠されていたよね。おもしろかったね!「ここは見つけられないでしょう。」と難しそうなところに隠しても、子ども達はちゃんと見つけるんですよね。感心しました。

s-IMG_8682KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Cameras-IMG_8688s-IMG_8693s-IMG_8694s-IMG_8696s-IMG_8697s-IMG_8698s-IMG_8707KODAK Digital Still Cameras-IMG_8716s-IMG_8722

 8文字を並び変えるのにも苦戦する子もいましたが一生懸命自分で考えて「できたー!」と言って職員室の受付のいくよ先生のところへ。スタンプをもらって子ども達は大満足の様子でしたよ。ハンティングワードの正解の言葉、なんだと思いますか?「たいせつななかま」でした。とっても素敵な言葉ですね。楽しい思い出がまた一つ増えました♡