☆2月生まれの誕生日会♪

 今日は2月生まれのお友達の誕生日会♪クラスのお友だちが次々と誕生日を迎える中「どうして私の誕生日は来ないの~?」「僕の誕生日はまだなの~?」と誕生日が来るのを待ち焦がれていた2月生まれさん。みんなキラキラの冠をかぶり、にこにこ笑顔で入室してくれました(*^▽^*)2月生まれのお友だち18お祝いしていきました。みんな返事や自分の名前も大きな声で言うことができたね。

sDSCF3455sDSCF3456sDSCF3469

sDSCF3458sDSCF3464sDSCF3466

さて今日の誕生日会、当初は手品のおじさんをお呼びする予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の為映写を観ることになりました。また、誕生児のお祝いは全園児で遊戯室でしましたが映写は各保育室で見ていくことになりました。

全園児で映写を観ていくことができず子どもたちには寂しい思いをさせてしまいましたが、今後も楽しい行事がたくさんありみんなで一緒に楽しむことができるようにできる範囲での行事の楽しみ方を考えていきたいと思います。

sDSCF3486sDSCF3487sDSCF3488

sDSCF3489sDSCF3490sDSCF3491

sDSCF3493sDSCF3494sDSCF3497

2月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます♡

sDSCF3479sDSCF3475sDSCF3482

sDSCF3480sDSCF3472sDSCF3470

☆つきたてのお餅と大根汁おいしかったよ♪

 今年はコロナの影響で恒例行事のもちつき「おんぶ」ができませんでしたが、役員さんにお手伝い頂き、子どもたちと「もちつき」をしていきました(●^▽^●)

 各学年、時間をずらして餅つきを見ていきました。はじめにほかほかに蒸しあがった餅米を見せていくと「ごはんみたい!」見て「いい匂い~♪」なんて声があがりました。餅米の粒をある程度つぶした後、いよいよ餅つきです。クラスで決めた掛け声に合わせてお父さんが餅つきをします。力持ちのお父さんが重たいきねを振り上げて力いっぱいつき、手返しをするたびにどんどんお餅へと変身していきました。年長児は最後の仕上げで子ども用のきねで一生懸命、餅つきを頑張りました。お父さん、お母さん、子ども達のパワーが合わさってツヤツヤ柔らか、とっても美味しいお餅が出来上がりました。

sDSCF3416sDSCF3406sDSCF3409

sIMG_4483 つきたてのお餅は最高❤ほっぺが落ちそうなくらい美味しかったよね♪「おいしい!」「見て!のびるよ。」「モッチモチ!」お餅を口に入れた途端みんなの顔がほころんで、美味しさが伝わってきました

よ。のどにつまらないように小さくきってもらい、ゆっくりよく噛んで食べました。

今日は特別に園長先生が大鍋で大根汁も作ってくれました。ほくほくの大根汁美味しくて身体があったね。

☆満三歳児・年少☆

sDSCF3427sDSCF3428sDSCF0174

sDSCF3435sDSCF3436sDSCF3438

sDSCF0195sDSCF0197sDSCF0211

sDSCF0210sDSCF0194sP1060729

sP1060738sP1060739sP1060740

sRIMG6964sRIMG6956sRIMG6955

sRIMG6958sRIMG6960sRIMG6950

 

☆年中☆

sDSCF3413sDSCF3417sDSCF3419

sDSCF3422sDSCF3425sDSCF3421

sDSCF3418sIMG_1072sIMG_1073

sIMG_1075sIMG_1076sDSCF3396

☆年長☆

sDSCF3445sDSCF3450sDSCF3453

sDSCF3448sDSCF3447sDSCF3444

sDSCF3451sIMG_0448sIMG_0456

sDSC00876sDSC00865sDSC00868

sDSC00872sDSC00853sDSC00848

sDSC00895sDSC00899sDSC00903

 

 今日はおにぎりに大根汁、きな粉餅、お腹いっぱいになったね。夕ご飯、ちゃんと食べることができたかな?幼稚園のお餅、本当に美味しいんです♪きな粉、砂糖、塩の配合がまさに黄金比。来年はお父さんやお母さんにも来てもらってみんなでワイワイ餅つきができるといいですね♡

☆年長・エコキャップアート製作をしました。

 2月4日(金)ヨコハマタイヤさん考案のエコキャップアートに卒園製作として年長さんが挑戦しました。過去5年間、年長児が作った作品を日々目にしていることもあり「自分たちも作れるんだ♪」と子ども達も期待する姿がありました。

 年長の先生が描いた原画を元に縦8個×横8個計64個のペットボトルキャップをはめるホルダーを38枚使って大きな絵を作っていきました。

 「友だちと二人一組でパチンパチンとキャップを下の色のとおりにはめていきました。「結構力がいる!かたい!」と言いながらもすぐにコツをつかみ、手の平で押さえながら体重をかけて、上手にパネルにキャップをはめていましたよ。「どんな絵ができるのかな~」「もっとやりたい!」という声も聞かれ、どの子も楽しそうに取り組む姿がありました♪ここからはヨコハマタイヤさんにおまかせです。

sDSC00795sDSC00800sDSC00801

sDSC00802sDSC00803sDSC00806

sDSC00811sDSC00813sDSC00815

sIMG_0338sIMG_0340sIMG_0351

sIMG_0354sIMG_0356sIMG_0362

sIMG_0361sIMG_0364sIMG_0370

sIMG_0385sIMG_0381 そして今日、完成したものをヨコハマタイヤさんが持って来てくれました。板に取り付けて完成したものを園庭に置いていくと子ども達は「わぁ!すごーい!」「かわいい!」「ぼく水色のところやったよ‼」と感動し、歓声をあげ様子がありました。記念写を撮った後、門の横に飾っていくと降園時間に写真を撮っている保護者も多くいました。しばらく飾っておきますので来週の個別懇談会の時に是非ご下さい。

 ペットボトルでできているとは思えないほど素敵な絵が完成しました☆ペットボトルのふたがアフリカの子ども達のポリオワクチンになることを知っている方も多いと思いますが、このエコキャップアートの活動もポリオワクチンになるそうです。楽しくて人のためにもなるとっても素敵な活動に、職員も毎年感動させてもらっています。ヨコハマタイヤさん、本当にありがとうございました♡

☆節分・豆まきをしたよ。

 幼稚園では今日、豆まきを行っていきました。 みんなの心の中の鬼(泣き虫鬼や怒りんぼ鬼、好き嫌い鬼やねぼすけ鬼、お片付けしない鬼など…)を追い出そうと、今日までに豆を入れるバックや鬼のお面を製作したり、子どもたちの豆まきへの期待も充分に高まっていました。

sDSCF3274sDSCF3280

sDSCF3275sDSCF3278sDSCF3277

sDSCF3292sDSCF3293

sDSCF3268sDSCF3269sDSCF3270

sDSCF3282sDSCF3284sDSCF3290

sDSCF3271sDSCF3273sDSCF3272

sDSCF3265sDSCF3266sDSCF3267

 朝から「鬼をやっつけるぞー!」ととてもはりきる子、鬼が怖いと登園をしぶる子など様々な姿が見られましたがどの子も豆まきに対し意欲的な様子が伺えました。

 豆まきは時間を区切って各学年別々に行っていきました。満三歳児は一日中部屋のカーテンを閉めて鬼が見えないようにしていき、クラスで豆まきごっこをしていきました。

sRIMG6867sRIMG6871sRIMG6872

sRIMG6873sRIMG6875sRIMG6878

sRIMG6882sRIMG6890sRIMG6892

sRIMG6893sRIMG6900sRIMG6902

sRIMG6907sRIMG6910

 年中児の豆まきでは太鼓の音と共にナント本物の鬼が3体も登場!朝から「怖いよ~。」と言う子が多くいました。鬼が出てきた直後はみんな一目散に逃げていましたが、それでも「心の中のお鬼をやっつけるんだ!」と頑張って豆を投げていましたよ。先生にしがみついて涙する子もいましたが、泣きながらも鬼に立ち向かう姿に感心しました。

sDSCF3297sDSCF3299sDSCF3298

sDSCF3300sDSCF3305sDSCF3306

sDSC02019sDSC02021sDSC02023

sDSC02026sDSC02027sDSCF3313

sDSCF3308sDSCF3309sDSCF3322

sDSCF3314sDSCF3318

 年長は幼稚園での豆まきは3回目ということもあり、どの子もやる気満々☆多くの子がひるむことなく豆を投げていました。鬼は足が速く猛スピードで子ども達を追いかけまわします。今年の年長児はちょっぴり怖がりさんが多いみたいですが泣きながらも鬼に向かっていく勇敢な姿がありました。だんだん鬼が弱ってきて門のところに追い詰めてみんなで「おにはーそと!」豆を投げました。ところが鬼たちは「まいりました~!」と見せかけてまだまだ~!といった様子でまた追いかけてきたので子ども達はびっくり仰天!みんなあわてて逃げていきました。みんなで力を合わせて闘って、最後の最後には鬼は「まいりました~。」と逃げていきました。やったね☆

sDSCF3352sDSC02078sDSCF3363

sDSCF3361sDSCF3357sDSCF3358

sDSCF3376sDSCF3377sDSC02069

sDSCF3386sDSCF3387sDSC02085

sDSCF3384sDSC02084sDSC02101

sDSCF3380sDSCF3382sDSCF3383

年少児は遊戯室で豆まきをしました。「心の中の鬼を倒そうね!」と改めて由来を伝えてから豆まきを行っていきました。恐怖心をあおることのないよう、紙でできた鬼のお面をつけて登場しました。れでもやっぱり鬼は怖かったようで、怖くて泣いてしまう子や先生にしがみついている子もいましたが、みんな「おにはーそと!」と一生懸命に豆を投げていました。最後には鬼はペコペコ頭を下げて逃げていきました。年少さんには「心の中の鬼をやっつけた!」というところまでの理解は難しいかもしれませんが「鬼を倒した!」という達成感は味わえたことと思います。初めての豆まき、みんなとっても上手にできたね♪

sDSC02049sDSC02050sDSC02064

sDSCF3343sDSCF3341sDSCF3335

sDSCF3348sDSCF3350sDSCF3351

sDSC02057sDSC02056sDSC02055

sDSCF3296  今日は怖い思いをした子もいたことと思いますが、今日の豆まきで怖くても鬼に立ち向かったことで「強くなった!」と子ども達が思うことができたらいいなと思います。今年も幼児の福豆誤嚥事件を受けて園では福豆を食べていきませんでした。豆を年の数と同じだけ食べると幸せになる、年の数より一つ多く食べるとその年は病気にかからないと言われます。もう少し大きくなったら誤嚥の心配なく食べられると思いますのでご家庭で是非教えてあげて下さいね♡

☆避難訓練をしました。

 今日は地震・火災避難訓練を行いました☆

例年3学期の避難訓練は子どもたちに特に伝えず一日の中でいつサイレンがなるか分からないという形で行っていくのですが、地震の避難訓練が今年度初めてということで、今日は子ども達に事前に話をして行っていきました。

「地震発生急いで机の下に隠れて下さい。」という放送が入り、みんな一斉に机の下に隠れました。

sDSCF3230sDSCF3232sDSCF3233

sDSCF3236sDSCF3235sDSCF3234

 続いて厨房からの出火ということで、わくわくランド前に避難しました。防災頭巾を被り、シューズのままで避難します。さすがまこと第二幼稚園のおともだち☆避難の仕方もしっかり心得ており、迅速に避難することができました。『おはしも』の約束を先生から聞いていたこともあり、今日は2分30秒で全員が避難完了することができました。例年、満三歳児・年少児の何人かは急なサイレンに驚いて泣いてしまう子もいますが、今日は泣く子はおらず落ち着いて避難していくことができました。

『おはしも』の約束 さない しらない ゃべらない どらない がしっかり守れたね‼

sDSC02012sDSC02011sDSC02010

sDSCF3237sDSCF3239

 地震か火災かによって避難の仕方が変わります。また、火災の場合は出火場所によって避難場所も変わることがあります。サイレンがなったら静かにして放送をよく聞き指示に従って避難することを確認していきました。

 避難後、消火器による消火訓練も行いました。①栓を抜きます ②ホースを持ちます ③狙いを定めて噴射!!

本当の消火器にはピンク色の粉が入っていますが今日は練習ということで水の入った消火器を使用していきました。に見立てたパネルを水の力で倒すという訓練を、年長児8名が代表で行ってくれました!!選ばれた子はドキドキしながらも立派に消火訓練を行ってくれましたよ☆

sDSCF3241sDSCF3242sDSCF3245

sDSCF3248sDSCF3250

 普段消火器を使う場面はなかなかありませんが、いざという時の為に使い方を知ることができる良い機会となりました。

ご家庭には消火器がありますか⁈ この機会にご家族で防災についてお話してみてくださいね。