☆節分・豆まきをしたよ。

 幼稚園では今日、豆まきを行っていきました。 みんなの心の中の鬼(泣き虫鬼や怒りんぼ鬼、好き嫌い鬼やねぼすけ鬼、お片付けしない鬼など…)を追い出そうと、今日までに鬼のお面やかぶりものを製作したり、壁面製作をしたので子どもたちの豆まきへの期待も充分に高まっていました。

 朝から「鬼をやっつけるぞー!」ととてもはりきる子、鬼が怖いと登園をしぶる子など様々な姿が見られましたがどの子も豆まきに対し意欲的な様子が伺えました。

 豆まきは時間を区切って各学年別々に行っていきました。満三歳児は部屋のカーテンを閉めて鬼が見えないようにしていき、クラスで豆まきごっこをしていきました。

s-DSCF1926s-DSCF1920s-DSCF1919s-DSCF1945s-DSCF1930s-DSCF1917

s-DSCF1927s-DSCF1943s-DSCF1907

 年中児の豆まきでは太鼓の音と共にナント本物の鬼が3体も登場!朝から「怖いよ~。」と言う子が多くいました。鬼が出てきた直後はみんな一目散に逃げていましたが、それでも「心の中のお鬼をやっつけるんだ!」と頑張って豆を投げていましたよ。先生にしがみついて涙する子もいましたが、泣きながらも鬼に立ち向かう姿に感心しました。年長児が豆まきをしている様子を保育室からのぞく子もいてかわいらしかったです。

s-DSCF0035s-DSCF0043s-DSCF0051s-DSCF0052s-DSCF0062s-DSCF0072

s-DSCF0075s-IMG_2254s-IMG_2271s-IMG_2286s-IMG_2304s-IMG_2315

s-IMG_2332s-IMG_2335s-IMG_2342

 年長は幼稚園での豆まきは3回目ということもあり、どの子もやる気満々☆多くの子がひるむことなく豆を投げていました。鬼は足が速く猛スピードで子ども達を追いかけまわします。今年の年長児はちょっぴり怖がりさんが多いみたいですが泣きながらも鬼に向かっていく勇敢な姿がありました。だんだん鬼が弱ってきて門のところに追い詰めてみんなで「おにはーそと!」豆を投げました。ところが鬼たちは「まいりました~!」と見せかけてまだまだ~!といった様子でまた追いかけてきたので子ども達はびっくり仰天!みんなあわてて逃げていきました。みんなで力を合わせて闘って、最後の最後には鬼は「まいりました~。」と逃げていきました。やったね☆

s-DSCF8125s-DSCF8126s-DSCF8128s-DSCF8127s-DSCF8135s-DSCF8139

s-DSCF8142s-DSCF8151s-DSCF8162s-DSCF8157s-DSCF8169s-DSCF8172

s-IMG_0849s-DSCF8176s-IMG_0867s-DSCF8171s-DSCF8138s-DSCF1954

s-DSCF8178s-DSCF8181s-DSCF8184s-IMG_2356s-DSCF8189s-DSCF8190

年少児は遊戯室で豆まきをしました。「心の中の鬼を倒そうね!」と改めて由来を伝えてから豆まきを行っていきました。恐怖心をあおることのないよう、紙でできた鬼のお面をつけて登場しました。れでもやっぱり鬼は怖かったようで、怖くて泣いてしまう子や先生にしがみついている子もいましたが、みんな「おにはーそと!」と一生懸命に豆を投げていました。最後には鬼はペコペコ頭を下げて逃げていきました。年少さんには「心の中の鬼をやっつけた!」というところまでの理解は難しいかもしれませんが「鬼を倒した!」という達成感は味わえたことと思います。初めての豆まき、みんなとっても上手にできたね♪

s-DSCF1755s-DSCF1780s-DSCF1756s-DSCF1750s-DSCF1758s-DSCF1789

s-DSCF1785s-DSCF1788s-DSCF1790

  今日は怖い思いをした子もいたことと思いますが、今日の豆まきで怖くても鬼に立ち向かったことで「強くなった!」と子ども達が思うことができたらいいなと思います。今年も幼児の福豆誤嚥事件を受けて園では福豆を食べていきませんでした。豆を年の数と同じだけ食べると幸せになる、年の数より一つ多く食べるとその年は病気にかからないと言われます。もう少し大きくなったら誤嚥の心配なく食べられると思いますのでご家庭で是非教えてあげて下さいね♡

☆避難訓練をしました。

 今日は地震・火災避難訓練を行いました☆

例年3学期の避難訓練は子どもたちに特に伝えず一日の中でいつサイレンがなるか分からないという形で行っていくのですが、地震の避難訓練が今年度初めてということで、今日は子ども達に事前に話をして行っていきました。

「地震発生急いで机の下に隠れて下さい。」という放送が入り、みんな一斉に机の下に隠れました。

sDSCF3233s-DSCF8100s-DSCF8102s-DSCF1895s-DSCF1888s-DSCF3330

s-DSCF1889s-DSCF1892s-DSCF1893

s-DSCF8110  続いて厨房からの出火ということで、わくわくランド前に避難しました。防災頭巾を被り、シューズのままで避難します。さすがまこと第二幼稚園のおともだち☆避難の仕方もしっかり心得ており、迅速に避難することができました。『おはしも』の約束を先生から聞いていたこともあり、とても早く避難完了することができました。例年、満三歳児・年少児の何人かは急なサイレンに驚いて泣いてしまう子もいますが、今日は泣く子はおらず落ち着いて避難していくことができました。

『おはしも』の約束 さない しらない ゃべらない どらない がしっかり守れたね‼

s-DSCF3334s-DSCF3342s-DSCF8104s-DSCF8103s-DSCF8105s-DSCF1897

 地震か火災かによって避難の仕方が変わります。また、火災の場合は出火場所によって避難場所も変わることがあります。サイレンがなったら静かにして放送をよく聞き指示に従って避難することを確認していきました。

 避難後、消火器による消火訓練も行いました。①栓を抜きます ②ホースを持ちます ③狙いを定めて噴射!!

本当の消火器にはピンク色の粉が入っていますが今日は練習ということで水の入った消火器を使用していきました。に見立てたパネルを水の力で倒すという訓練を、年長児8名が代表で行ってくれました!!選ばれた子はドキドキしながらも立派に消火訓練を行ってくれましたよ☆

s-DSCF3345s-DSCF3344s-DSCF3348s-DSCF3350s-DSCF3349s-DSCF8114

s-DSCF8122s-DSCF8123

 普段消火器を使う場面はなかなかありませんが、いざという時の為に使い方を知ることができる良い機会となりました。

ご家庭には消火器がありますか⁈ この機会にご家族で防災についてお話してみてくださいね。

☆1月生まれの誕生日会♪

 今日は楽しい誕生日会♡1月の誕生日会の出し物は年長さんの発表です。年長さんに「1月の誕生日会、出し物なんだろう?」ととぼけて聞いてみても「え~?僕たちは知らないよ。」と秘密をしっかり守っていた年長さん。実はみんなにナイショでこっそり練習をしていたんですよ。

 さあ!楽しい楽しい誕生日会の始まり始まり~!!キラキラの冠をかぶった王子様とお姫様が遊戯室に入ってきました。3学期になると誕生日が来ていない子の方が少なくなってくるので「1月生まれは〇〇ちゃんと〇〇くんだね!」なんて誕生日表をみながら確認する姿も見られ、クラス全体が誕生児さんをお祝いする気持ちも大きくなるようです。

 今日は15名のお友だちと先生2名、合計17名をお祝いしていきました。実は園長先生も1月生まれなんですよ♪園長先生も大きな声で名前を言って前に並んでくれました。誕生日のお友達は、お返事や名前を言う姿も立派でした。みんなからの歌と「お誕生日おめでとうございます‼」の言葉のプレゼント、嬉しかったね♡

s-DSCF8032s-DSCF8037s-DSCF8034s-DSCF8035s-DSCF8036s-DSCF8041

 今月の誕生日会は、年長組のお兄さん、お姉さんが出し物をみせてくれました。卒園にむけて忙しい中でもみんなが楽しめるように工夫してくれました。

 始めは生活発表会で演奏した「Believe」です。演奏の前に一つ一つの楽器の名前や音色を聞かせてくれました。今、ちょうど年中さんが鼓笛で楽器練習をはじめたところなので興味津々でみていくことができました。発表会が終わって2か月近くたっているのに、音がそろっており素晴らしい演奏で感動しました。二つ目の出し物は〇✖クイズです。「わくわくランドには滑り台が2つある。〇か✖か?」などようちえんクイズを出してくれました。全問正解した子もたくさんいたね。そしてみんなで「エビカニクス」をおどりました。大好きな踊りなので会場が一体になり、笑顔になれたね♪

s-DSCF8042s-DSCF8043s-DSCF8044s-DSCF8045s-DSCF8046s-DSCF8047

s-DSCF8049s-DSCF8050s-DSCF8051s-DSCF8054s-DSCF8057s-DSCF8039

s-DSCF8058s-DSCF8060s-DSCF8069s-DSCF8071s-DSCF8065s-DSCF8072

 最後は年長児全員で「♪だれにだってお誕生日」を歌ってくれました。年長さんの歌声がそろっていて感動しました。自分の誕生月を呼ばれると嬉しそうに手を挙げていましたよ♪

s-DSCF8083s-DSCF8084s-DSCF8038s-DSCF8076s-DSCF8077s-DSCF8086

 年長さんに「練習大変だったね。ありがとう。」と声を掛けると「楽しかった!喜んでくれてうれしいな♡またやりたい‼」「セリフが緊張した~。でも大成功だった‼」とどの子も笑顔で答えてくれました。

 年長さん一人一人がイキイキと演じ、「楽しませてあげよう!」そんな気持ちのこもった誕生日会の出し物に心がほっこりしましたよ♡今日の誕生日会で年長さんへの憧れがさらに強くなったことと思います。年長さん、素敵な誕生日会をありがとう♪大成功だったね!

 1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます♡
s-DSCF8097s-DSCF8094
s-DSCF8092s-DSCF8088

☆保育参観がありました。

 今週は保育参観がありました。感染予防対策として23日から年中・年長は3日間、年少は2日間に分散して行いました。各学年、めんたるぷれいや月刊絵本、節分に向けて鬼のお面製作などを参観していただきましたが、話を聞く姿勢や活動への意欲等1学期の保育参観と比べたらとても成長しましたね。おうちの方が来てくれるのをとても楽しみにしていましたが、少し緊張しているお友だちもいたかな。幼稚園で過ごしているありのままのお子様の様子が見てもらえたことと思います。がんばった子どもたちにおうちの方からもたくさん誉めてあげてくださいね。

★ばらぐみ★

s-DSCF1605s-DSCF1611s-DSCF1612s-DSCF1615s-DSCF1788s-DSCF1623

s-DSCF1625s-DSCF1626s-DSCF1628

たんぽぽぐみ

s-DSCF1677s-DSCF1747s-DSCF1749s-DSCF1840s-DSCF3316s-DSCF3319

s-DSCF3321s-DSCF3323s-DSCF3324

★さくらぐみ★

s-DSCF1635s-DSCF1702s-DSCF1711s-DSCF1790s-DSCF1800s-DSCF8006

s-DSCF8015s-DSCF8018s-DSCF8019

 

つばめぐみ★

s-DSCF1652s-DSCF1658s-DSCF1661s-DSCF1854s-DSCF1862s-DSCF0975

s-DSCF0976s-DSCF0981s-DSCF0988s-DSCF0995s-DSCF0993s-DSCF0992

s-DSCF0996s-DSCF0989s-DSCF0998

はとぐみ★

s-DSCF1648s-DSCF1662s-DSCF1877s-DSCF1863s-DSCF7993s-DSCF7997

s-DSCF7999s-DSCF8002s-DSCF8004s-IMG_2244s-IMG_2248s-IMG_2245

きりんぐみ★

s-DSCF1878s-DSCF1830s-DSCF1825s-DSCF1823s-DSCF1821s-DSCF3252

s-DSCF3280s-DSCF3288s-DSCF3291s-DSCF3311s-IMG_3757s-IMG_3769

s-IMG_3773s-IMG_3776s-IMG_3765

 

ぞうぐみ

s-DSCF1667s-DSCF1669s-DSCF1810s-DSCF1811s-DSCF1815s-DSCF3257

s-DSCF3268s-DSCF3271s-DSCF3281s-DSCF3287s-DSCF3297s-IMG_0799

s-IMG_0808s-IMG_0809s-IMG_0811

☆大根汁を食べました♪

  17日の朝、9月に種をまき育てた大根を年長さんが収穫しました。自分たちが種から育てた大根なのでみんな嬉しくてテンションがとてもあがっていましたよ。「どれにしようかな」二人一組で大根を選び、協力して収穫しました。「かわいい形だね!」「太くてみじかい!」「ひげがいっぱいある!」じっくり観察するところはさすが年長さんですね。そして午後からは、18日の大根汁のために大根をいちょう切りに切り準備しました。3年間食育活動をしているだけあって、いちょう切りのしかた、包丁の持ち方などもばっちりでしたよ。

s-IMG_3665s-IMG_3672s-IMG_3674

s-IMG_3681s-IMG_3684s-IMG_3686

s-IMG_3692s-IMG_3693s-IMG_0730

s-IMG_0738s-IMG_0741s-IMG_0742

s-IMG_0743s-IMG_0747s-IMG_0751

s-IMG_3705s-IMG_3712s-IMG_3713

s-IMG_0764s-IMG_0768s-IMG_0774

 そして18日には、園長先生と慎也先生が年長さんが切ってくれた大根を使って大根汁を作ってくれました。みんな大根汁が大好きなので園庭からいい匂いがしてくると「もうできたんじゃない⁈」「おなかがすいてきた♪」とソワソワ。そのころちょうど出来上がりの放送が聞こえました。園長先生と年長さんにお礼を言っておいしくいただきましたよ。大きなはそりに2杯、ペロリと食べていくことができました。

s-DSCF7928s-DSCF7923s-DSCF7922

s-DSCF7947s-DSCF7944s-DSCF7927

s-DSCF7951s-DSCF7950s-DSCF7953

s-DSCF7932s-DSCF7931s-DSCF7929

s-DSCF7934s-IMG_3716s-DSCF7935

s-DSCF7938s-DSCF7940s-DSCF7942

 さて、先日職員が桜島大根を園に持ってきました。とても大きな大根にみんなびっくり!また、大根とは葉や形が違うので「おおきなかぶだ~!」とかぶだと思っていた子もいたみたいです。各クラス、馴染みのある大根と重さ比べをしたり、登園時にお母さんたちも持ってみて「うちの子とどっちが重いかな?」とてもいい経験になりました。

s-DSCF7912s-DSCF7913s-DSCF7904s-DSCF7900s-DSCF7901s-DSCF7903

 重さ当てクイズの答えは、10キロでした。生まれた赤ちゃんは3キロなのでかなり大きくて重いことがわかりますね。当たったお友だちはいたかな⁈

 

 

 

2023年1月19日 | Posted in: 2022年度 | コメント非対応