☆年長・梅ジュースを飲んだよ♪

 s-DSCF1022午後から遊戯室で梅ジュースを飲んでいきました。約1か月半前に梅ジュースを作ってどのように変化していくか観察していました。どうしたらおいしい梅ジュースができるか調べてくれたおともだちもいたね。そして、ついに今日梅ジュースを飲める日がやってきました!はじめに匂いをかいでみました。クンクン…「お酒のにおいがする~」「おいしそう♡」 じーっと見て「梅がしわしわになった」「梅のシロップが出たからしわしわになったとおもうよ」「色も変わってる!」さあ、飲んでみよう‼1対2くらいの割合でサイダーを入れて・・・『カンパーイ‼』「おいし~い♡」「しゅわしゅわする~」とニコニコの子もいれば、「ウェッ」「もうのめない~」と渋い顔をする子もいたり鼻をつまんでいる子がいてとてもおもしろかったです。自分たちで収穫した梅で梅ジュースを作り、飲むことができてとても良い経験となりました♪

s-DSCF1023s-DSCF1024s-DSCF1026s-DSCF1027s-DSC02901s-DSC02902

s-DSC02905s-DSC02909s-DSC02912s-DSC02922s-DSCF1040s-DSC02917

s-DSC02924s-DSC02929s-DSC02935s-DSCF1028s-DSCF1033s-DSCF1034

s-DSCF1036s-DSCF1037s-DSCF1039

☆年長・川遊びにいったよ♪

s-DSCF0931 今日は待ちに待った川遊びの日♪文句なしの晴天!絶好の川遊び日和になりました。バスの中ではどの子もウキウキルンルン♪張り切って豊田市にある王滝湖園地へ出掛けて行きました。

 バスの中で先生から「魚がいるんだよ。」「水かけごっこができたり魚が泳ぐところがみえたりするよ。」などと川遊びの話を聞いてますますワクワク♡「ザリガニもいるかなぁ?」などと友だち同士でイメージを膨らませながら話をしたり、楽しんで出掛けていきました。でも、川を甘くみてはいけません。「今日は遊びに行くんだけど川はとっても危険なところでもあります。先生の話をよく聞いて約束事を守って楽しく安全に川遊びに出掛けましょう!」と子ども達に伝えていきました。そして「川で魚や虫をとっても、幼稚園に帰る時には返してあげようね。」と約束していきました。

 駐車場に着くと川までは少し歩きますが、川を目指して散策しながら楽しんで歩いていくことができました。坂道も頑張って歩いたね!

s-DSC02826s-DSCF0922s-DSCF0031s-DSCF0923s-DSCF0926s-DSCF0930

 川辺に着いたらまずは腹ごしらえ(●^▽^●)「早く遊びたーい‼」なんて言いながら楽しくおにぎり弁当を食べていきました。

s-DSCF0032s-DSCF0037s-DSCF0036

 早速川の中へゴー!川ではいかだに乗ったり、魚を捕まえたり、水をかけあったり木の枝や葉っぱを集めたり…。石を丸く並べて温泉作りをしている子もいました。川にはおもしろい形の石がたくさんあり、多くの子が石収集をしていましたよ。園長先生と慎也先生が魚やカニをつかまえてくれました。魚は逃げるのがとても早くてなかなか捕まえることができなくてみんな苦戦していたね。そーっと近づいて・・・「にげられちゃった」何度も挑戦したね。

s-DSCF0935s-DSCF0938s-DSCF0941

s-DSC02828s-DSC02829s-DSC02830s-DSC02836s-DSC02839s-DSC02840

s-DSC02844s-DSC02852s-DSC02855s-DSC02859s-DSC02862s-DSC02868

s-DSC02869s-DSC02876s-DSC02881s-DSCF0979s-DSC02863s-DSCF0050

s-DSCF0054s-DSCF0058s-DSCF0064s-DSCF0067s-DSCF0074s-DSCF0083

s-DSCF0947s-DSCF0949s-DSCF0950s-DSCF0968s-DSCF0977s-DSCF0978

s-DSCF0983s-DSCF0985s-DSCF0989s-DSCF0991s-DSCF0047s-DSCF0963

 きりん組対ぞう組で水のかけあいっこもしました。子どもも先生もびしょぬれ!すっごく楽しかったし気持ちよかったね。

s-DSCF0075s-DSCF0992s-DSCF0993s-DSCF0995s-DSCF0997s-DSCF1007

 帰りのバスでは寝ている子もいました。体力のある年長さんとはいえ今日はみんな遊び疲れちゃったよね。

s-DSC02885s-DSCF1018s-DSCF1019s-DSCF0086s-DSCF0089s-DSCF0087

 楽しい思い出がまた一つ増えました♡♡♡川遊びの話、是非お子様に聞いてみて下さい。王滝湖園地、川もそこまで深くなく、小さい子が遊ぶにはピッタリだとおもいます。家族で遊びに出掛けるのもおススメですよ♪

☆6月生まれの誕生日会♪

s-DSCF0846今日は楽しい誕生日会(*^▽^*)

6月生まれのお友だちはとても多くて、キラキラの冠をかぶった19名の王子様、お姫様をみんなでお祝いしました。今年度3回目のお誕生日会。自己紹介でも大きな声で立派に返事をしたり名前を言うことができましたね。特に年長組さんはマイクを使わずに自分の声を後ろのお友だちに届けます。ゆっくりはっきり名前を言うことができてとっても素敵でした。

s-DSCF0847s-DSCF0854s-DSCF0855s-DSCF0849s-DSCF0859s-DSCF0850

今日は『AMI』さんにお越しいただきコンサートを開いて頂きました。昨年度も来てくれたので覚えている子もいましたよ。『AMI』はフランス語で友だちという意味だそうです。ギターとオカリナの演奏もあり、とっても素敵でしたよ♪「♪AMIさんのテーマソング」はみんな手拍子を打ちながらノリノリで聞いていきました。その他にも七夕会に向けて練習している「♪おほしさま」の歌をうたってくれました。そして今年も大型絵本「せんろはつづく まだつづく」『AMI』さんが曲をつけ、歌いながら読み聞かせをして下さいました。絵本に歌をつけることでこんなにもおはなしの世界に浸ることができるなんてと職員も感動しました。子ども達も絵本を真剣に観ていましたよ。とても楽しい時間を過ごすことができました。AMIさん素敵な歌声をありがとうございました☆★☆

s-DSCF0864s-DSCF0865s-DSCF0866s-DSCF0868s-DSCF0875s-DSCF0886

s-DSCF0874s-DSCF0879s-DSCF0876s-DSCF0884s-DSCF0885s-DSCF0887

s-DSCF0902s-DSCF0904s-DSCF0905

 午後から食べたおやつのアイスはとてもおいしかったね。最高の一日でした♡♡♡

6月生まれのお友だち、改めておたんじょうびおめでとうございます♪誕生日会のおはなし、お父さんやお母さんにも聞かせてあげてね。

s-DSCF0908s-DSCF0910s-DSCF0912s-DSCF0913s-DSCF0918

☆年長・保育参観♪

 今日は年長の保育参観でした。やっと「威風堂々」の演奏をお家の方に披露できる日になりました。おとうさん、おかあさんが幼稚園に来てくれて演奏を聴いてくれるということで、子ども達も今日をとても楽しみにしはりきって演奏することができました!

s-DSCF0785s-DSCF0790

s-DSCF0793s-DSCF0795

今年の年長さんはとてもリズム感がよく、練習も大好き!「今日の練習はおやすみだよ」といっても「え~やりたい!」と言う子がたくさんいるんです。すごいですよね。

ドキドキしながら始まった演奏。2回演奏しましたが本当に感動しました。1回目も2回目も素晴らしい演奏をしてくれました。おうちの方から拍手をしてもらえると嬉しくてとなりの子とハイタッチをしたり、自然と笑みが溢れていましたね。たくさんの拍手をありがとうございました。

s-DSCF0801s-DSCF0808s-DSCF0807s-DSCF0806s-DSCF0805s-DSCF0804

s-DSCF0810s-DSCF0811s-DSCF0809

 参観後は各保育室で学級懇談会を行いました。コロナ禍で4年ぶりの開催となりましたがお子様の話や趣味の話では、笑いもあり楽しく懇談することができました。

s-DSCF0812s-DSCF0815

お忙しい中、保育参観に来て下さりありがとうございました。いよいよ運動会に向けての練習も始まりますのでおうちでも励ましてあげてくださいね。

☆年中・保育参観♪

今日は年中児の保育参観がありました。

昨日年少児の保育参観で保護者の方々が来ていたのをみていた年中さんは「今日は僕たちのおかあさんが来てくれる~♡」とウキウキして登園する姿がありました。消毒で並ぶ時も日直さんの指示をよく聞いて、前の子の頭を見てまっすぐきれいに並ぶことができました。「休め気を付け」や「右向け右」もかっこよくできたね☆鼓笛指導で教えてもらったリズム打ちも、お父さんやお母さんが見ていることで気持ちを引き締めていつも以上に張り切って披露する姿がありました(●^▽^●)

s-DSCF0730s-DSCF0732s-DSCF0740s-DSCF0741s-DSCF0737s-DSCF0875

s-DSCF0878s-DSCF0887s-DSCF0729

 主活動では「七夕の製作をしよう!」ということではさみの活動を見ていただきました。お星さまが印刷してある紙を5枚切るのは、根気のいる作業でしたがみんな集中して丁寧に切っていましたね。年少さんの時と比べて成長した姿がみてもらえたと思います。お父さんやお母さんが「わぁ♡きれいだね!」「上手にできたね!」とたくさん褒めてくれたので子どもたちもとても嬉しそうでしたね。

s-DSCF0743s-DSCF0744s-DSCF0746s-DSCF0747s-DSCF0748s-DSCF0896

s-DSCF0897s-DSCF0779s-DSCF0780

s-DSCF0754s-DSCF0753s-DSCF0751s-DSCF0757s-DSCF0758s-DSCF0763

s-DSCF0764s-DSCF0765s-DSCF0767s-DSCF0768s-DSCF0771s-DSCF0772

s-DSCF0773s-DSCF0775s-DSCF0777

 参観後は遊戯室でで学級懇談会を行っていきました。

年中さんは友だちへの関心が高まり、友だちと遊ぶ楽しさを感じることができる年頃です。おうちでも年少の頃に比べてお友だちの名前が出てくるようになった子も多いのではないでしょうか。保育参観では同じクラスの子の顔やお母さんの顔を改めて知る良い機会になった事と思います。またクラスのお友だちと約束をして遊ぶ機会があれば、ぜひ先生達にもどんなことをして遊んだのか教えてね♡

s-DSCF0782s-DSCF0784

 年中の保護者の方、雨の中お忙しいところ園に来て下さりありがとうございました。