☆令和4年度生活発表会予行練習をしました。

 いよいよ12月3日(土)は生活発表会です。今日は予行練習を行い、本番と同じように衣装を着て、最初から最後まで通して行っていきました。今までの練習で帽子は被ったことがありましたが、衣装まで着て演じるのは初めてということもあり子ども達の気持ちも充分高まり、どの子も役になりきっていました。

 年長さんは劇を練習するにあたり、先生から一人一冊ずつ台本をもらいました。時間があると台本を広げてセリフを覚える姿がありました。自分のセリフだけでなく、友達のセリフも暗記している子も多くいて驚かされました両クラス共、オリジナティに溢れたとっても楽しい劇ですよ♪

sDSC02417sDSC02420sDSC02427

sDSC02430sDSC02434sDSC02438

  年中さんのオペレッタでは友だちと一緒にセリフに挑戦☆踊りも歌も年少の頃よりうんと上手になりました。練習でも一人一人の意識が高く、動きやセリフをすぐに覚えてびっくりしました。自信満々に演じる子ども達の姿にきっと一年間の成長を実感することと思いますよ!!

sDSC02387sDSC02390sDSC02394

sDSC02440sDSC02444sDSC02447

 年少さんは運動会では先生が前で踊っていましたが、今回は自分たちだけで歌って踊っています。すごいですよね!年少さんもこんなにできるんだと感心してしまいます。どの子も役になりきって演じていて成長を感じました。

sDSC02375sDSC02381sDSC02377

sDSC02400sDSC02402sDSC02404

sDSC02406sDSC02413sDSC02414

 今年もコロナウイルス感染予防対策として、年少はクラスごとに「おおきなくりのきのしたで」の曲に合わせてカスタネットでのリズム打ち、年中は鍵盤ハーモニカを使ってタンギングの技法や「チューリップ」「れんげそう」の曲を披露します。年長はみんなで演奏するのは最後ということもあり「Believeを合奏することになりました。今日も素敵な演奏を聴かせてくれました。本番も心を込めて演奏しようね♡

sDSC02449sDSC02450sDSC02454

はじめのことば・おわりのことばも上手に言えたね。

sDSC02371sDSC02457

 PTA役員の方も今日は本番同様に器具の出し入れ、後ろの絵の貼り替えを行って下さいました。スムーズな動き、さすがですね♪当日もよろしくお願いします!

 生活発表会本番まであと少し☆今日は欠席の子がいましたが当日は体調を崩すことなく本番を迎えたいものですね。

生活発表会、頑張るぞ!エイエイオー!!

☆七五三の御祈祷をしました。

 11月15日は七五三の日。まこと第二幼稚園では、満三歳児・年少児・年中児は遊戯室で、年長は莇生神社まで歩いていき御祈祷を受けていきました。

 満三歳児・年少児クラスでも七五三の宮詣でを家庭で経験した子も多く「着物を着て写真を撮ったよ!」「飴をもらったよ!」などと教えてくれました。しかし、なぜ七五三のお祝いをするのか?なぜ千歳飴を食べるのかは知らない子が多く、由来や意味、日にちなどを伝えていきました。

 年中児・年長児クラスは昨年幼稚園でご祈祷を受けた経験もある為、七五三への理解が高く「11月15日は何の日でしょうか?」と聞いていくと「七五三!」と張り切って答えてくれたり、千歳飴の意味も発言する姿がありました。さすがだね!

 七五三とは、子どもが無事に成長したことへの感謝と、これからの健康を祈るお祝いの行事です。子ども達には「事故にあったり大きな病気になることもなく、ここまで大きく育つことができました。ありがとうございます。これからも見守っていて下さい。と神様にお礼とお願いをしようね。」と伝えていきました。そして「千歳飴の『ちとせ』は『1000歳』のことで、1000歳まで元気に長生きできますように・・・という願いを込めて食べるものだから、長い長い飴なんだよ。」伝えていきました。満三歳児・年少児には少し難しかったようですが、年中児、年長児は真剣に聞く姿がありました。

  今日のご祈祷では普段とは違う遊戯室の厳粛な雰囲気の中、しっかりと御祈祷を受けていくことができました。二礼、二拍手、一礼の後「祓いたまえ、清めたまえ・・・」と榊でお祓いしていきました。神様からもらったみかんはとてもおいしかったね。

☆満三歳児・年少☆

sDSCF1216sDSCF1221sDSCF1224

sDSCF1227sDSCF1231sDSCF1239

sDSCF1240sDSCF1242sDSCF1245

sDSCF1246sDSCF1247sDSCF1249

sDSCF1251sDSCF1258sDSCF1257

☆年中☆

sIMG_2017sIMG_2018sIMG_2019

sIMG_2020sIMG_2021sIMG_2022

sIMG_2023

  年長児は小学校での通学も意識することができるよう声を掛けながら道路を歩いていきました。莇生神社までは子どもの足で15分弱。気持ちの良い秋晴れの下「今日は暖かいね。」なんて言いながらすすき、柿やみかん、真っ赤なもみじなどを観て秋を感じながら元気に歩いていきました。

sDSCF7463sDSCF7464sDSCF7467

 sDSCF7469莇生神社の鳥居の前では「今から神様の家に入ります。」と伝えると、どの子も神聖な場所に入るということを感じている様子がありました。

「今まで元気に過ごすことができたことを感謝すると共に、これからも病気やけがもなく大きくなれますように…」という願いを込めて二礼、二拍手、最後に一礼をしていきました。お参りの仕方もしっかり覚えたね♪

 御祈祷が終わった後は莇生神社でどんぐりを拾ったり銀杏が落ちていて匂いを嗅いだり紅葉した葉っぱを集めたりと楽しく過ごすことができました。園までの帰り道も気を抜くことなく安全に戻ってくることができました。さすが年長さん!

☆年長☆

sDSCF7472sDSCF7474sDSCF7476

sDSCF7477sDSCF7482sDSCF7483

sDSCF7485sDSCF7486sDSCF7489

sDSCF7491sDSCF7492sDSCF7494

sDSCF7495sDSCF7496

 代表の子が千歳飴を大切に受け取り、神様からもらったみかんも昼食の後に食べていきました。子ども達は「神様のみかん、おいしい~!」と大喜びでした☆普段はみかんが苦手な子も「神様にもらったみかんだから」と、口の中に入れたり、一粒は食べることができました。

 七五三のご祈祷を通して、目に見えないものに守られているということを子どもたちがなんとなく感じていくことができるといいなと思います。

 今日は全園児、千歳飴を持ち帰りました。「飴が折れないように・・・」と大切に持ち帰った千歳飴、家族みんなが健康で長生きすることができるよう、仲良く分けて食べてくださいね(*^▽^*)

☆11月生まれの誕生会♪

 今日は楽しい誕生日会(*^▽^*)お友だち15、先生2名、合計17名の誕生児をみんなでお祝いしていきましたよ♡ 生活発表会の練習が始まり、年中・年長さんはゆっくり大きな声でセリフを言う練習をしていることもあり自己紹介では大きな声で返事をしたり、名前を言うことができました。かっこよかったです♪ 

sDSCF7370sDSCF7371sDSCF7376

sDSCF7372sDSCF7373sDSCF7374

  今日の誕生日会はピエロの「タックさん」が来てくれました。全身緑色の服を着てバケツをかぶったタックさんがおもしろおかしく登場すると子ども達は大笑い。ジェスチャーやパントマイムの要素も多く、ひよこ組・年少児さんにも分かりやすかったようです。ゲラゲラ大笑いする子が多くいましたよ。マジックや大道芸なども見せてくれて「おもしろい!」「不思議!」「すごーい!」いろいろな感情で子ども達は観ることができ、大満足の様子でした(*^▽^*)子ども達も参加できるよう進めてくれてとても盛り上がりましたよ。

 タックさんに教えてもらいながら、お皿を回したりボールを回すことができたお友だちもいたね。ハラハラドキドキしたけど大成功でいっぱい拍手がもらえました。すごかったね!

sDSCF7380sDSCF7383sDSCF7382

sDSCF7384sDSCF7386sDSCF7388

sDSCF7387sDSCF7390sDSCF7394

sDSCF7396sDSCF7401sDSCF7403

sDSCF7410sDSCF7413sDSCF7414

sDSCF7418sDSCF7416sDSCF7440

sDSCF7422sDSCF7423sDSCF7419

sDSCF7429sDSCF7426sDSCF7432

sDSCF7433sDSCF7436sDSCF7437

sDSCF7443sDSCF7438sDSCF7439

sDSCF7461 タックさんが子ども達にどうぞ。」と写真付きのカードをくれましたよ。来週末、子ども達に渡していきますね♡誕生日会が終わってからも友達同士で「楽しかったね~!」と言い合っていたり「ピエロさんおもしろかった。」「ふしぎ~って思ったりすごーいって思ったりしたよ。」という声が多く聞かれ、子ども達の心に残ったんだなと嬉しく思いました。

 11月生まれのお友だち、改めてお誕生日おめでとうございます。お父さんやお母さんにピエロのタックさんの話、たくさん聞かせてあげてね☆

sDSCF7445sDSCF7450sDSCF7455

sDSCF7458sDSCF7459

☆おいもパーティをしたよ!

今日は子ども達が掘ったさつまいもを使っておいもパーティーをしました。

 年長児はさつま汁の他に自分たちで田植えから稲刈り、脱穀、籾すりをしたお米も食べていくということで、

昨日、お米を丁寧にといでいきました。やったことがある子もいて、手つきがとても上手でびっくりしました。どの子も良い経験ができました。

sIMG_3213sIMG_3211sIMG_3212

 sDSCF7341 今日のメニューは野菜とさつまいもたっぷりの「さつま汁」です。さつま汁の材料と切り方、そして包丁の使い方を先生に教えてもらってみんなやる気は充分♪

 10:15分頃に各クラスにPTAのお母さん方がきてくれました。いよいよお料理スタートです☆★☆包丁を使って、さつまいも、白菜、大根、にんじん、ちくわ、こんにゃくを切っていきました。お家でもお母さんのお手伝いをしているのかな?子ども達はとっても上手に野菜を切ることができていましたよ。左手を猫の手にするのもバッチリでした!!年長さんはざく切り、いちょう切り、らんぎりなどの名称も知っている子が多く感心しました。

sDSCF7342sDSCF7344sDSCF7345

sIMG_0350sIMG_0349sIMG_0351

sIMG_0359sIMG_1985sDSC01668

sDSC01669sDSC01667sDSCF0745

sDSCF0747sDSCF0750sDSCF7346

 切った野菜を園庭にいるPTA役員さんのところまで持っていき「おいしいさつま汁を作って下さい!」「お願いします‼」とクラス全員でお願いしていきました。さつまいもと白菜は火が通りやすいので後で入れます。さつまいも、白菜以外の野菜を先にいれていきました。

sDSCF7347sDSCF7361sDSCF7362

sDSCF0752sDSCF7350sDSCF7349

 11時45分、ご飯が炊きあがりさつま汁も完成しました☆おかまの蓋を開けると、プーンといい香り♪年長さんが愛情込めて作ったきりん米とぞう米、一粒一粒のお米がたってピカピカ輝いていましたよ。少し黄色いお米が年長さんのお米です!さつまいもも真っ黄色でおいしそう!二階から「いい匂い♡」と覗いている子もいました!

sDSCF7356sDSCF7353sDSCF7357

 12時!!いよいよお食事タイム♪

 満三歳児・年少児・年中児はお母さんが作ってくれたおいしいおにぎりを、年長児は炊きたてホカホカのご飯をさつま汁と一緒に食べていきました。大きなおいもがゴロゴロ入ったさつま汁は甘くて本当に美味しくて子ども達は何度もおかわりに来てくれました。「こんなにやわらかいさつまいも、包丁で切った時にはどうだった?」と聞いていくと「すっごく固かった!」「色はどう?」「白っぽかったのに黄色くなってる!」と思い出してビックリしていましたよ。

年長さんも「においがおいしい‼」「ごはんがピカピカしてる!」と感激していました。ご飯もさつま汁も大盛況♪おかわりに来る子も多く、どの子もニコニコしながら食べていましたよ(●^▽^●) 

デザートで柿も食べました。とても甘くておいしかったよ。今日一日で秋をたくさん満喫できました。

sDSCF7365sDSCF7368sDSCF7369

sDSCF1332sDSCF1334sDSCF1341

sDSCF1348sDSCF1350sDSCF1354

sIMG_0361sIMG_0364sIMG_0365

sIMG_0372sIMG_0367sIMG_0374

sIMG_3223sIMG_3226sIMG_3227

sDSC01679sDSC01680sDSC01681

sDSC02362sDSC02361sDSC02364

sDSC02359sDSC02365sDSCF0758

sDSCF0759sDSCF0760sDSCF0761

sDSCF0755sIMG_1990sIMG_1992

sIMG_1993sIMG_1987sIMG_1989

 釜で炊くご飯、薪を使って大きな鍋で作るさつま汁は本当においしいんですよ!

 今日のおいもパーティー、美味しくて楽しくてサイコーだったね♪実りの秋に感謝です♪♪♪

 お手伝いに入って下さったPTA役員さん、子ども達はお母さんと一緒に料理したりご飯を食べたりと、とっても嬉しそうでした。今日は本当にありがとうございました!

☆さつまいもほりに行ったよ!

 2日(水)は年中組、4日(金)は年少組、そして7日(月)は年長組がさつまいも掘りに出掛けました。

バスの中で「さつまいも、どうやって掘るかわかる?」と聞いていくとたくさんの子が「モグラの手で掘るんだよ~!」と教えてくれました。今までの農園活動の経験が活きてますね☆「さつまいもさんは恥ずかしがり屋だから土の中、深いところに隠れているよ。モグラの手で掘って、さつまいもが見えてきたらあと少し!でもすぐに引っ張ったり強くゆらしたりするとポキっと折れてしまうよ。」先生のアドバイスを受けて、バスの中でみんなでさつまいも掘りのイメージトレーニングもしていきました。他にもさつまいもに関するクイズをしたり、絵本を読んだりとさつまいもへの知識、関心を高めていきました。

sDSCF0708sDSCF1170sIMG_3208

  畑では園長先生が実際にさつまいもを掘って見せてくれると子ども達の目がキラキラキラ…。さらにやる気が高まりました。さあ!さつまいも掘り開始です!

sDSCF7257sDSCF7258sDSCF7260

 年少さんのなかには、手が汚れることを嫌がる子がいるかなと思いましたが、さつまいもがみえてくると大喜びで、みんな一生懸命さつまいもを掘っていました。中には「とれないよ~。」言う子もいましたが、先生やお友だちにも手伝ってもらいさつまいもを掘っていくことができました。

 年中組も頑張りました。どの子も意欲的に掘り進めていくことができました。やはり年少さんと比べるとパワーが違いますね。一株ずつ掘っていったのですがすぐに掘り終えて「他に掘るところはないの?」と言う子がたくさんいました。

 年長組はさつまいも掘りも3回目ということで掘り方も良く知っていて、友だちにアドバイスしたり、近くの子と協力し合ってたくさんのさつまいもを収穫していくことができました。

掘ったさつまいもをみて「りんごみたい」「へびだ!」と見立てたり「ちびちび赤ちゃんいも」「〇〇ちゃんのお芋が一番大きいね!」と形や大きさにも着目して楽しむ様子がありました。

 農園には行けませんでしたが、ひよこ組も園内でさつまいも掘りをして楽しみました。「おいもほりをするよ!」と聞いていた子どもたち。「どこにあるのかな⁉」どの子も大きなさつまいもを一生懸命掘り、収穫できるととても嬉しそうにしていました。まだ掘れていないお友だちを手伝ったり…と思いやりの心も育っており嬉しく感じました。

sDSCF1204sDSCF1223sDSCF1231

sDSCF1232sDSCF1218sDSCF1235

sDSCF1248sDSCF1240sDSCF1252

sDSCF1257sDSCF1267sDSCF1281

sDSCF1264sDSCF1284sDSCF1290

sDSCF1226sDSCF1220sDSCF1256

sDSCF1301sDSCF1303

☆年少☆

sDSCF1176sDSCF1182sDSCF7285

sDSCF7287sDSCF7289sDSCF7292

sDSCF7294sDSCF7295sDSCF7296

sDSCF7291sDSCF7298sDSCF7300

sDSCF7302sDSCF7303sDSCF7299

sDSCF7284sDSCF1180sDSCF1179

☆年中☆

sDSCF7261sDSCF7262sDSCF7266

sDSCF7265sDSCF7272sDSCF7273

sDSCF7269sDSCF7270sDSCF7275

sIMG_1941sIMG_1944sIMG_1945

sIMG_1953sIMG_1958sIMG_1957

sIMG_1955sDSCF7264sDSCF7280

☆年長☆

sDSCF7312sDSCF7317sDSCF7319

sDSCF7320sDSCF7321sDSCF7322

sDSCF7324sDSCF7325sIMG_0323

sIMG_0326sIMG_0332sIMG_0335

sIMG_0336sIMG_0337sIMG_0338

sIMG_3184sIMG_3186sIMG_3189

sIMG_3188sIMG_3190sIMG_3193

sIMG_3206sIMG_3204sIMG_3194

 みんなで力を合わせてたくさんのさつまいもを収穫していくことができました。大きなさつまいもがたくさん出てきたので達成感も大きかったようです。「先生、みてみて~!」とどの子も自分でとったさつまいもを嬉しそうに見せてくれました♪

  お土産に持ち帰ったさつまいも、どんな料理に変身するのかな?どんな味かな?さつまいもは収穫後1~2週間常温で保存すると甘味が増すんですよ!一つはすぐに食べて、残りは後日食べて味がどれだけ違うのか比べしてみるのも楽しいですよね☆

 今回収穫したさつまいもは11月8日(火)のおいもパーティーでも食べていきます。みんなでお料理するんだよ♪楽しみだね!!