☆大根掘りに出掛けたよ。

sDSCF1969 24日(水)は年少児とつばめ組が、今日は年長児とはと組がバスに乗って岡崎の農園まで大根掘りに出掛けました。バスの中では絵本を読んで大根の実り方を伝えたり、大根クイズをしたりして知識を深めていきました。みんなで大根掘りの練習もしましたよ。大根の上の方より下の方が辛いこと、葉っぱも食べられることを伝えていくと、お母さんに教えてあげようと年少児は真剣に聞く様子がありました。年中児・年長児は知っている子が多くおり昨年の大根掘りで伝えたことを覚えてくれていたんだと感心しました。

sRIMG2361sDSCF1967sDSCF2043

 畑に着くと園長先生と郁代先生がお出迎え。農園活動ができるのも園長先生が育ててくれているおかげだなぁと改めて思いました。園長先生に感謝♡さあ!いよいよ大根掘り開始♪

sDSCF1970sDSCF2044

 年少児は先生が「この大根を掘ってごらん。」と大きめの大根を選んでいきましたが、年中児・年長児は自分で掘る大根を決めていきました。どの子もお母さんを喜ばせてあげたいと、大きな大根をお土産に持ち帰る為に厳選して大根を選んでいましたよ(●^▽^●)大根をしっかりつかんで、ゆすっては引っ張り、ゆすっては引っ張りを繰り返して力いっぱい大きな大根を頑張って抜いていきました☆大きな大根に苦戦する子もいましたが、多くの子が自分の力で大根を掘ることができました。年少さんもほとんどの子が自分の力で大根を掘り、達成感を味わうことができました。スーパーに売っている大根は葉っぱもほとんどついていないのでやはり畑の大根は違いますよね。葉っぱもみずみずしくておいしそう。採りたて新鮮野菜、最高ですね☆

☆年少・つばめ組☆

sDSCF1754sDSCF1976sDSCF1981

sDSCF1762sDSCF1977sDSCF1974

sDSCF1975sDSCF1982sDSCF1985

sDSCF1987sDSCF1978sDSCF1984

sDSCF1983sDSCF1989sDSCF1988

sDSCF1990sDSCF1992sDSCF1991

sDSCF1986sDSCF1755sDSCF1751

☆年長・はと組☆

sDSCF2045sDSCF2050sDSCF2049

sDSCF2051sDSCF2046sDSCF2052

sDSCF2058sDSCF2059sDSCF2054

sDSCF2056sDSCF2061sDSCF2057

sDSCF2060sDSCF2063sDSCF2067

sDSCF2066sDSCF2065sIMG_1869

sIMG_1874sIMG_1882sDSCF2070

 帰る前に「上の方は甘いからサラダが良くて、真ん中は水分たっぷりだからおでん、下の方が辛いからスープや味噌汁ががぴったりなんだよ。そして葉っぱも食べられるんだよ!」と張り切って教えてくれる子がいました。しっかり先生の話を聞いていますね。感心しました。持ち帰った大根をご家庭でも色々なお料理に変身させてみてくださいね♡

☆ひよこ組☆ 

ひよこ組は園外には行けませんでしたが、さつまいも掘りの時と同じように園内で大根掘りをおこなっていきました。大きな大根にびっくりの子ども達。先生の話をよく聞いて掘り方を練習してから掘り始めましたが、なかなか抜けない大根に悪戦苦闘。二階から見ていた年長さんが思わず「ひよこぐみ、かわいい~♡がんばって!」と応援してくれました。大根が抜けた時はとても嬉しそうでしたよ。「自分で持っていくから大丈夫‼」と先生に頼ることなく大切に持ち帰ることができました。

sIMG_2596sIMG_2601sIMG_2603

sIMG_2605sIMG_2607sIMG_2609

sIMG_2614sIMG_2615sIMG_2616

sIMG_2618sIMG_2619sIMG_2621

sIMG_2626sIMG_2637sIMG_2655

☆火災避難訓練・ふれあい防火訓練に参加しました。

 今日は今年度初の避難訓練を行いました。朝、消防車が幼稚園に到着すると子ども達は大興奮!今年はふれあい防火訓練ということで避難訓練後に尾三消防署の方々がお話をしてくれることになりました。

 満三歳児・年少児にとっては初めての避難訓練。警報機の音に怖がることの無いよう「今日は練習だから大丈夫だよ。」「少しでも早く避難する為シューズのまま外に出るよ。」と伝えていきました。今日は厨房で出火ということでわくわくランド前に避難していきました。2分40秒で無事全園児避難完了!中には普段と違う雰囲気にとまどう年少児さんもいましたが、どの子も放送や先生の指示をよく聞いて速やかに避難していくことができました。園長先生、消防署の方のお話も真剣に聞くことができました。

sDSC01582sDSC01581sDSC01584

sDSCF1858sDSCF1861sDSCF1862

 その後、消火器の使い方を教えてもらいました。実際に炎を出してもらい先生達が消火する様子をみました。「火事だー!」と先生達に知らせると消火活動する様子をみて自然と「がんばれ!」「あと少し」と応援することができました。

sDSCF1864sDSCF1865sDSCF1866

sDSCF1870sDSCF1868sDSCF1872

 年長児は特別に放水体験させてもらいました。「ホース、結構重かった」「ヘルメットが重くて歩きにくかった」と貴重な体験ができました!ひよこ組さんも真似して応援してたね。

sDSC01655sDSC01663sDSC01657

sIMG_0532sIMG_0556sIMG_0562

sDSCF1934sDSC01661sDSC01653

 

sDSCF1927 最後に消防車見学もしました。間近で見る消防車に子ども達の目はキラキラ☆今日来た消防車は大きなはしご車ではありませんでしたが、2階までは届くはしごを積んでいるそうです。消防車の中には、ホース以外にもロープやスコップ、ハンマー、酸素ボンベ、本部につながっている電話などが搭載されていて、どんな時に使うかを丁寧に教えて下さいました。消防車の中にはお風呂約7杯分、1500リットルの水が入っているけれどその水がなくなったら池や消火栓にホースをつないで消火すること、水を吸い込むホースと放水するホースがあること、車のドアが切れるような大きなはさみもあることなどを聞いて子ども達は「すご~い。」と感心していましたよ。消防車を近くで見て、消防士さんに話を聞くことができる、そんな機会はなかなか無いので積極的に質問する子もたくさんいました。とても勉強になりましたね。

sDSCF1876sDSCF1880sDSCF1886

sDSCF1897sDSCF1901sDSCF1905

sDSCF1911sIMG_0572sDSCF1917

sDSCF1919sDSCF1947sIMG_0569

 そして、放水体験をした年長さんには『幼年消防クラブ』の会員証を一人一枚ずつ頂きました。お迎えの時間に誇らしげに見せてくれたね。尾三消防署の方々、今日は本当にありがとうございました!

sDSC01630sDSC01637sDSC01614

sDSC01624sDSC01619sDSC01621 

sDSC01645sDSC01649sIMG_0268

ご家庭でも、子ども達に今日の避難訓練や消防車見学のことを聞いていきながら家で火災や地震が起きた時にはどうするか、家庭で話し合う機会を設けてみてはいかがでしょうか。今日は災害が起きた時に子ども達を安全に避難させることができるよう、職員にとっても再確認する良い機会になりました。

☆七五三の御祈祷をしました。

11月15日は七五三の日。まこと第二幼稚園では、満三歳児・年少児・年中児は遊戯室で、年長は莇生神社まで歩いていき御祈祷を受けていきました。

 満三歳児・年少児クラスでも七五三の宮詣でを家庭で経験した子も多く「着物を着て写真を撮ったよ!」「飴をもらったよ!」などと教えてくれました。しかし、なぜ七五三のお祝いをするのか?なぜ千歳飴を食べるのかは知らない子が多く、由来や意味、日にちなどを伝えていきました。

 年中児・年長児クラスは昨年幼稚園でご祈祷を受けた経験もある為、七五三への理解が高く「11月15日は何の日でしょうか?」と聞いていくと「七五三!」と張り切って答えてくれたり、千歳飴の意味も発言する姿がありました。さすがだね!

 七五三とは、子どもが無事に成長したことへの感謝と、これからの健康を祈るお祝いの行事です。子ども達には「事故にあったり大きな病気になることもなく、ここまで大きく育つことができました。ありがとうございます。これからも見守っていて下さい。と神様にお礼とお願いをしようね。」と伝えていきました。そして「千歳飴の『ちとせ』は『1000歳』のことで、1000歳まで元気に長生きできますように・・・という願いを込めて食べるものだから、長い長い飴なんだよ。」伝えていきました。満三歳児・年少児には少し難しかったようですが、年中児、年長児は真剣に聞く姿がありました。

  今日のご祈祷では普段とは違う遊戯室の厳粛な雰囲気の中、しっかりと御祈祷を受けていくことができました。二礼、二拍手、一礼の後「祓いたまえ、清めたまえ・・・」と榊でお祓いしていきました。神様からのみかんもいただきましたよ。

☆年中☆

sDSCF1806sDSCF1808sDSCF1809

sDSCF1812sDSCF1815sDSCF1816

sDSCF1819sDSCF1821sDSCF1822

☆満三歳児・年少☆

sDSCF1825sDSCF1826sDSCF1827

sDSCF1831sDSCF1832sDSCF1833

sDSCF1834sDSCF1835sDSCF1836

sDSCF1837sDSCF1838sDSCF1839

sDSCF1841sDSCF1842sDSCF1843

sDSCF1848sDSCF1852

  年長児は小学校での通学も意識することができるよう声を掛けながら道路を歩いていきました。莇生神社までは子どもの足で15分弱。気持ちの良い秋晴れの下「今日は暖かいね。」なんて言いながらすすき、柿やみかん、真っ赤なもみじなどを観て秋を感じながら元気に歩いていきました。

sDSC01505sDSC01508

 莇生神社の鳥居の前では「今から神様の家に入ります。」と伝えると、どの子も神聖な場所に入るということを感じている様子がありました。

sDSC01510sDSC01513

「今まで元気に過ごすことができたことを感謝すると共に、これからも病気やけがもなく大きくなれますように…」という願いを込めて二礼、二拍手、最後に一礼をしていきました。お参りの仕方もしっかり覚えたね♪

 御祈祷が終わった後は莇生神社でどんぐりを拾ったり散策したり楽しく過ごすことができました。園までの帰り道も気を抜くことなく安全に戻ってくることができました。さすが年長さん!

☆年長☆

sDSC01515sDSC01516sDSC01517

sDSC01521sDSC01523sDSC01524

sDSC01525sDSC01528sDSC01529

sDSC01531sDSC01534sDSC01535

sDSC01541sDSC01538sDSC01540

sDSC01546sDSC01549sDSC01551

sDSC01554sDSC01555sDSC01557

sDSC01558sDSC01559sDSC01561

sDSC01562sDSC01564sDSC01571

sDSC01572sDSC01574sDSC01575

sDSC01576sDSC01577sDSC01579

 代表の子が千歳飴を大切に受け取り、神様からもらったみかんも昼食の後に食べていきました。子ども達は「神様のみかん、おいしい~!」と大喜びでした☆普段はみかんが苦手な子も「神様にもらったみかんだから」と、口の中に入れたり、一粒は食べることができました。

 七五三のご祈祷を通して、目に見えないものに守られているということを子どもたちがなんとなく感じていくことができるといいなと思います。

 今日は全園児、千歳飴を持ち帰りました。「飴が折れないように・・・」と大切に持ち帰った千歳飴、家族みんなが健康で長生きすることができるよう、仲良く分けて食べてくださいね(*^▽^*)

☆11月の誕生日会♪

今日は11月生まれのお友達の誕生日会♪みんなキラキラの冠をかぶり、ニコニコ笑顔で入室してくれました☆

11月生まれのお友だち16名、先生1名、合計17名のお祝いしていきました(●^∇^●)みんな返事や自分の名前も大きな声で言うことができたね。

sDSCF1744sDSCF1745sDSCF1746

さあ!楽しい誕生日会のはじまりはじまり~♪今日は『AMI』さんが音楽コンサートをと開いて下さいました。昨年度も来てくれたので覚えている子もいましたよ。『AMI』はフランス語で友だちという意味だそうです。ギターとオカリナの演奏、とっても素敵でしたよ♪「♪どんぐりころころ」「♪勇気100%」の歌の他に今年も大型絵本「せんろはつづく」『AMI』さんが曲をつけ、歌いながら読み聞かせをして下さいました。この大型絵本に続きが出たそうで「せんろはつづく まだつづく」という本も歌いながら読んでくれました。まるで子守唄を聞くような心地よさを感じながら、おはなしの世界に浸ることができました。子ども達も絵本を真剣に観ていましたよ。『AMI』さん、素敵な歌声をありがとうございました☆★☆

sDSCF1747sDSCF1759sDSCF1754

sDSCF1764sDSCF1763sDSCF1769

sDSCF1771sDSCF1774sDSCF1779

sDSCF1776sDSCF1787sDSCF1788

sDSCF1771sDSCF1748sDSCF1757

sDSCF1793sDSCF1796sDSCF1804

sDSCF1800sDSCF1799

 午後から食べたさつまいものパイもおいしかったね。最高の一日でした♡♡♡

11月生まれのお友だち、改めておたんじょうびおめでとうございます♪誕生日会のおはなし、お父さんやお母さんにも聞かせてあげてね。

☆おいもパーティをしたよ♪

今日は子ども達が掘ったさつまいもを使っておいもパーティーをしました。

 年長児はさつま汁の他に自分たちで田植えから稲刈り、脱穀、籾すりをしたお米も食べていくということで、

朝、ボールの中のお米を丁寧にといでいきました。やったことがある子もいて、手つきがとても上手でびっくりしました。どの子も良い経験ができました。

sDSC09846sDSC09847sDSC09848

sDSC09854sDSC09858sDSC09859

sIMG_0476sIMG_0474sIMG_0472

sIMG_0471sIMG_0469sIMG_0465

  今日のメニューは野菜とさつまいもたっぷりの「さつま汁」です。さつま汁の材料と切り方、そして包丁の使い方を先生に教えてもらってみんなやる気は充分♪

sP1020928sP1020901

 10:15分頃に各クラスにPTAのお母さん方がきてくれました。いよいよお料理スタートです☆★☆包丁を使って、さつまいも、白菜、大根、にんじん、ちくわ、こんにゃくを切っていきました。お家でもお母さんのお手伝いをしているのかな?子ども達はとっても上手に野菜を切ることができていましたよ。左手を猫の手にするのもバッチリでした!!年長さんはざく切り、いちょう切り、らんぎりなどの名称も知っている子が多く感心しました。

sP1020903sP1020904sP1020905

sP1020906sP1020907sP1020908

sP1020909sP1020910sP1020911

sP1020912sP1020913sP1020914

sP1020915sP1020917sP1020918

sP1020920sP1020922sP1020923

sP1020924sP1020929

 切った野菜を園庭にいるPTA役員さんのところまで持っていき「おいしいさつま汁を作って下さい!」「お願いします‼」とクラス全員でお願いしていきました。さつまいもと白菜は火が通りやすいので後で入れます。さつまいも、白菜以外の野菜を先にいれていきました。

sP1020926sP1020927sP1020930

sP1020932sP1020934sP1020938

sP1020936sP1020940sP1020941

  満三歳児・ひよこ組には包丁は危険なので野菜を切ることはしませんでしたが、今日は外で料理をしているので良い香りがするぞとキャーキャー大興奮!大きな釜や鍋を見て驚いたり、待ちきれずおままごとのお皿とスプーンを持って来て食べる真似をしたりかわいらしかったです♡

sP1020943sP1020944sP1020945

 11時45分、ご飯が炊きあがりさつま汁も完成しました☆おかまの蓋を開けると、プーンといい香り♪年長さんが愛情込めて作ったきりん米とぞう米、一粒一粒のお米がたってピカピカ輝いていましたよ。さつまいもも真っ黄色でおいしそう!二階から「いい匂い♡」と覗いている子もいました!

sP1020949sP1020948sP1020952

 12時!!いよいよお食事タイム♪

 満三歳児・年少児・年中児はお母さんが作ってくれたおいしいおにぎりを、年長児は炊きたてホカホカのご飯をさつま汁と一緒に食べていきました。大きなおいもがゴロゴロ入ったさつま汁は甘くて本当に美味しくて子ども達は何度もおかわりに来てくれました。「こんなにやわらかいさつまいも、包丁で切った時にはどうだった?」と聞いていくと「すっごく固かった!」「色はどう?」「白っぽかったのに黄色くなってる!」と思い出してビックリしていましたよ。

年長さんも「においがおいしい‼」「ごはんがピカピカしてる!」と感激していました。ご飯もさつま汁も大盛況♪おかわりに来る子も多く、どの子もニコニコしながら食べていましたよ(●^▽^●) 

sP1020956sP1020955sP1020957

sP1020958sIMG_0490sIMG_0487

sIMG_0484sDSC09879sP1020954

sP1020960sP1020961sDSC09887

sDSC09882sDSC09883sDSC09886

sP1020964sP1020963sP1020965

sP1020967sP1020968sP1020970

sP1020972sP1020973sP1020976

sP1020977sP1020978sP1020980

sP1020982sRIMG6633sRIMG6634

sRIMG6635sRIMG6636sRIMG6637

sRIMG6638sRIMG6640sRIMG6643

sRIMG6642sRIMG6645

 釜で炊くご飯、薪を使って大きな鍋で作るさつま汁は本当においしいんですよ!

 今日のおいもパーティー、美味しくて楽しくてサイコーだったね♪実りの秋に感謝です♪♪♪

 お手伝いに入って下さったPTA役員さん、子ども達はお母さんと一緒に料理したりご飯を食べたりと、とっても嬉しそうでした。今日は本当にありがとうございました!