☆おかずあり弁当おいしかったよ♡

 今日は一年に一度のおかずあり弁当の日でした(●^▽^●)フルーツやゼリーなどのデザートも持って来て良いこともあり、子ども達の喜びも大きく「ママが大好きなものばっかり入れてくれたよ。」「デザートもいっぱい入ってるんだよ。」などなど嬉しそうに教えてくれる子がたくさんいました。年少クラスでは登園してすぐにお弁当を広げている子もいて、友だち同士で見せ合う姿がほほえましかったです。

 昨日はぽかぽか暖かい天候だったこともあり、全園児園庭で食べていきました。みんなのお弁当、本当にかわいいっ(♡ε♡)マリオやポケモン、すみっこぐらし、鬼滅の刃などのキャラクター弁当やハートの卵焼き、ウインナーやハムの花など彩りもあざやかでおいしそうなおかずにびっくり仰天!みんなのお母さん、朝早くに起きて頑張って作ってくれたんだなぁ…と感動しました。年長さんのお弁当には手紙が添えてある子もいました。「幼稚園最後のお弁当だね。3年間ママのお弁当をたくさん食べてくれてありがとう。」「3年間でたくさん食べられるようになったね。泣き虫だったのに強くなったね。大好きだよ。」などと書いてあり、ジーンとしてしまいました。愛情いっぱいのお弁当、本当にありがとうございました。どの子もにこにこで食べていましたよ♪

sIMG_5009sIMG_5010sIMG_5011sIMG_5012sIMG_5013sIMG_5014sIMG_5016sIMG_5017sIMG_5018sIMG_5020sIMG_5022sIMG_5024sIMG_5025sIMG_5027sIMG_5029sIMG_5030sIMG_5031sIMG_5032sIMG_5033sIMG_5034sIMG_5035sIMG_5036sIMG_5037sIMG_5039sIMG_5040sIMG_5041

☆3月の誕生日会♡

 今日は今年度最後の誕生日会です(●^▽^●)自分の誕生日会を今か今かと待っていた3月生まれのお友達。待ちわびた分、喜びも倍増だね☆

  sIMG_5004まこと第二幼稚園も3月に開園し、今年で16周年!シンボルマークのまこと君も16歳になりました。3月生まれさん、多いんですね♪今日は21名の誕生児と2名の職員、そしてまこと君、合計23名の誕生日会を行っていきました♡

 誕生児さんは前に整列すると、どの子もにこにこ嬉しそうにクラスの子に手を振っていましたよ♪年少さんの「はいっ!」の返事も、年中・年長さんの自分の名前を言う場面もどの子も張り切って、大きな声で言うことができました。コロナ感染予防で午前・午後と2部制で公演してもらった為、半分のクラスは一度部屋に戻り、午後から観劇していきました。

sIMG_4909sIMG_4910sIMG_4912sIMG_4917sIMG_4918sIMG_4919sIMG_4920sIMG_4924

 今日の出し物は劇団『むすび座』さんによる人形劇です。『きつねくんとおおかみさんのまき』『きつねくんとおおかみさんとこだぬきくんのまき』の2本の劇をみせて下さいました。おおかみさんときつねくん、たぬきくんの動きがかわいくて子ども達が大笑いする場面が多くありました。まるで生きているかのように動く動物たちを観て、子ども達はすぐにおはなしの世界に引き込まれていました。劇団員さんはたった二人なのに登場する動物はなんと7種類!すごいですよね☆そしてこのかわいい人形、小道具・大道具全てむすび座さんの手作りだそうです。これには本当に驚きました。2つの劇は満三歳児・年少児にとっては長い時間かなと少し心配しましたが、子ども達をひきつける演出が沢山あったことで最後まで集中して観ていくことができました。劇団『むすび座』さん、楽しい劇を本当にありがとうございました♡♥♡

sIMG_4929sIMG_4931sIMG_4936sIMG_4937sIMG_4938sIMG_4940sIMG_4942sIMG_4943sIMG_4944sIMG_4947sIMG_4951sIMG_4954sIMG_4956sIMG_4958sIMG_4960sIMG_4964sIMG_4967sIMG_4970sIMG_4972sIMG_4984sIMG_4985sIMG_4986sIMG_4987sIMG_4988sIMG_4989sIMG_4991sIMG_5001

 実はともだちシリーズの本は幼稚園にもあるんですよ。子ども達に紹介していくと「みたい!」という声が聞かれました。部屋でもまた読んでいきますね♪

 おやつはふわふわのロールケーキ♪今のクラスで食べる最後の誕生日のおやつ。みんなで美味しく楽しく食べていくことができました。

sIMG_5002sIMG_5005sIMG_4981

 3月の誕生日会が終わり、幼稚園での大きな行事がまた一つ終わりました。今週は毎日楽しい行事が続いたね。子ども達にとって思い出が一つ増えたかな?今年度もあと少しになりましたが一日一日を大切に楽しく過ごしていきたいです。

3月生まれのお友だち、改めてお誕生日おめでとうございます。今日の誕生日会の話、お父さんやお母さんにも聞かせてあげてね♪

sIMG_4975sIMG_4978sIMG_4993sIMG_4996sIMG_4997sIMG_4980

☆お別れ会二日目♡

 今日はお別れ会2日目♡今日の予定は1、満三歳児・年少児と年長児でゲーム 2、年中児と年長児でゲーム おにぎり弁当後 、年中児から年長児へプレゼント渡し 4、年長児からのお礼の歌です。

 満三歳児・年少児とのゲームはボール運びゲームです。6チームに分かれ布にボールを置いて運びます。「エイエイオー!」とみんなやる気は充分!チームの先生も本気で応援して盛り上がりました。満三歳児さんが遅くてもゆっくり速度を合わせてあげたり、年少さんがころころボールを落としても、年長さんは怒ったりすることなく何度もボールを拾ったりと、優しいなぁと改めて感じました。昨日の給食を一緒に食べたペアだったこともあり、楽しく仲良くゲームすることができました。2回戦行い、結果発表では「1位ですように…次に自分のチームがよばれますように…」とお願いする姿も☆どのチームもとっても速かったし頑張ったね!

sIMG_4784sIMG_4785sIMG_4786sIMG_4789sIMG_4790sIMG_4791sIMG_4792sIMG_4793sIMG_4794sIMG_4795sIMG_4797sIMG_4798sIMG_4799sIMG_4804sIMG_4805sIMG_4806sIMG_4807sIMG_4811sIMG_4815sIMG_4820sIMG_4821

 年中児とのゲームはカードひっくり返しゲームです。4チームに分かれトーナメント制で3ゲーム行いました。観戦する子達は舞台の上で応援しました。さすが年中・年長!スピード感、臨場感、なかなかの迫力でしたよ。優勝したチームは大喜び☆楽しかったね♪

sIMG_4824sIMG_4825sIMG_4829sIMG_4831sIMG_4832sIMG_4837sIMG_4838sIMG_4839sIMG_4841sIMG_4844sIMG_4845sIMG_4846sIMG_4850sIMG_4851sIMG_4852sIMG_4857sIMG_4861sIMG_4863sIMG_4864sIMG_4869sIMG_4870sIMG_4871sIMG_4872

  例年全園児でゲームを行っていましたが、今年はコロナ感染予防の為2部制にしました。年長さんはゲームも2度楽しめて大満足だったようです(*^▽^*)ゲームを通して年長さんとの関わりを持つことができ、みんながますます仲良しになったなぁと嬉しく感じました。

sIMG_4874 おにぎり弁当を食べた後は遊戯室に全園児集まり、年中さんが手作りのプレゼントを渡していきました。年長さんに見つからないように、背中の後ろに隠しながら大好きなお兄さん・お姉さんの前に立ち「どうぞ!」と手渡すと、年長さんはとっても喜んでくれました♪小学校でも使えるように心を込めて彩色したペン立て。表にはまこと君マーク、裏には思い出の写真も貼ってあります。勉強机に置いて時々眺めて欲しいな♡幼稚園のこと忘れないでね。 「一生懸命作ってくれてありがとう♡」と言いながらぎゅ~ってしてくれて年中さん、とっても嬉しかったね♪

sIMG_4876sIMG_4877sIMG_4879sIMG_4880sIMG_4882sIMG_4883sIMG_4884sIMG_4885sIMG_4887sIMG_4886sIMG_4889sIMG_4893sIMG_4904sIMG_4905sIMG_4906

 お別れ会の最後は年長さんからお礼のメッセージと歌のプレゼント☆「♪おおきくなったよ」を披露してくれました。歌詞の中に職員全員の名前を入れて「ありがとう」と歌ってくれて感動しました。本当に素敵な曲で胸が熱くなりました(;O;)

sIMG_4900sIMG_4897sIMG_4898sIMG_4899sIMG_4901sIMG_4902

 昨日・今日の2日間、満三歳児・年少児・年中児さんの頑張りでお別れ会は大成功!年長さんも、幼稚園での思い出がまた1つ増えましたね♪年長のお友達、今まで年少さんや年中さんに優しくしてくれてありがとう!たくさんお世話してくれてありがとう!たくさんかっこいい姿を見せてくれてありがとう!!本当に本当にありがとう(*^▽^*)何度ありがとうって言っても足りないくらいだよ。この2日間、本当に楽しくて素敵な時間を過ごすことができました。

 10日(水)は年に一度のおかずあり弁当、12日(金)は年中さんのお別れ演奏会と、卒園前の特別な行事が続きます。年長さんと過ごすのも残り9日・・・。大切にそして笑顔いっぱいで過ごしていきたいなと思っています♡♡♡

☆お別れ会一日目♡

 3月17日(水)の卒園式まで幼稚園で過ごす日は残すところ11日となりました。『大好きな年長さんにたくさんのありがとうを伝えたい❤』そんな想いで今日・明日の2日間でお別れ会を行うことになりました。

sIMG_4688sIMG_4689  昨日、年少さんは年長さんのところへ行き「お別れ会に来てね!」招待状とペンダントを渡していきました。背中の後ろに隠しながらカニ歩きで入室する年少さんかわいかったですよ♡年少さんと年長さんが向き合った時の背の差にびっくり!3年間でこんなに大きくなったんだ!と改めて成長を感じました。招待状を読んで「上手に色が塗れたね。」と優しく声を掛ける年長さんの姿にほっこりしました。年少さんも大好きなお兄さん・お姉さんに頭を撫でてもらったり、ギューッてしてもらえたりして嬉しそうでしたよ。

sIMG_4675sIMG_4676sIMG_4677sIMG_4681sIMG_4682sIMG_4782

 さて、お別れ会第1日目。遊戯室で花道を作り、ペンダントをつけた年長さんをみんな拍手で迎え入れました(*^▽^*)扉の文字が年長さんをお出迎え♡これは満三歳児ひよこ組さんが作ってくれたんですよ。「おわかれかい」の文字、どの学年も読みながら入室していました。

sIMG_4686sIMG_4690sIMG_4693sIMG_4694sIMG_4695

 「今からお別れ会を始めます!」という年中さんのはじめのことばでお別れ会がスタート!!園長先生の話を聞いたら、早速満三歳児・年少児の出し物です。年長さんが年少の運動会で踊った「アンダーザシー」をひよこ組が、発表会のオペレッタ「たこ焼きマントマン」「にんじんだいこんごぼう」「どうぞのいす」の歌と踊りを年少各クラスが踊ってみせてくれました。たくさんの年長さんが立ち上がり、一緒になって踊っていました。年長さん、踊りを覚えていたね♪「なつかしい!」なんて言いながらみんなで踊って盛り上がったね☆

sIMG_4698sIMG_4699sIMG_4700sIMG_4703sIMG_4704sIMG_4705sIMG_4706sIMG_4707sIMG_4708sIMG_4710sIMG_4711sIMG_4713sIMG_4715sIMG_4716sIMG_4717sIMG_4718sIMG_4720sIMG_4722

  次は年中児の出番です。年中さんからのプレゼントはメモリアルDVDです。年中さんは年長さんが入園してから3年間の思い出を言葉と共に映像で届けてくれました。これには先生達も思わずジーン…(;O;) 「こんなに小さかったんだ。」「大きくなったなあ。」「なつかしいなぁ」と思い出しました。最初は自分や友達が出ると嬉しくて笑っていた年長さん。途中から真剣な表情で観ていました。思い出を振り返り、涙が出ちゃった子もいたね。そんな年長さんの姿を見て先生も涙が出てしまいました。そして年中さんは「♪思い出のアルバム」の歌もプレゼントしてくれました。心を込めて歌ってくれてありがとう♡

sIMG_4724sIMG_4723sIMG_4725sIMG_4726sIMG_4727sIMG_4729sIMG_4730sIMG_4731sIMG_4732sIMG_4733sIMG_4735sIMG_4737sIMG_4738sIMG_4739

sIMG_4747sIMG_4741 今日のお楽しみ会では年長さんが3年間を振り返ることができる良い時間になりました。大成功だったね!「これでお別れ会を終わります!」年中さんのおわりの言葉で第1日目遊戯室でのお別れ会は終わりました。

  コロナ感染予防の為、例年行う調理は行いませんでしたが、子どもたちの好きな献立(カレーライスと豆乳ドーナツ)で給食を注文し、全園児を8クラスに振り分け、合同で給食を食べていきました。お世話係のお兄さんお姉さんと同じグループになるよう席を配置していったことで、給食中もその後の自由遊びも楽しく遊ぶ姿がありました。年長さんに紙飛行機を作ってもらったり、本を読んでもらったり、巧みにコマを回す年長さんの姿に見とれたりと、「さすが!」と感心させられる場面が多くあり、年長児への憧れにもつながったようです☆

sIMG_4750sIMG_4751sIMG_4753sIMG_4755sIMG_4758sIMG_4759sIMG_4760sIMG_4769sIMG_4770sIMG_4771sIMG_4772sIMG_4774sIMG_4775sIMG_4776sIMG_4777sIMG_4778sIMG_4779

 明日はお別れ会二日目。ゲームをしますよ。ますます年長さんと仲良しになれそうだね。お楽しみに!

☆ひなまつり会に参加したよ♪

 3月3日はひなまつりの日♡幼稚園では一足早く,今日ひなまつり会を行っていきました。

sIMG_4627sIMG_4672園長先生が「3月3日は桃の節句、5月5日は端午の節句、端午の節句は蒲の節句とも言うんですよ。」と教えてくれました。まこと第二幼稚園の子ども達は今日までに一人一つずつひな飾りを作り、その中で先生にひなまつりのことや行事の由来を教えてもらっていたので桃の節句はほとんどの子が知っていましたが蒲の節句は初めて聞いたね。勉強になったね☆

 さあ、楽しいひなまつり会のはじまりはじまり~♪子ども達のお楽しみ、職員劇も行いましたよ(*^▽^*)

 今日はお内裏様とおひな様の結婚式。ところがおひな様が鬼に捕まってしまいました。「助けて~!」助けを呼ぶおひな様のもとに現れたのはずいしん。戦いの場面では鬼滅の刃の曲が流れ、子ども達も大興奮!ずいしんが「全集中!水の呼吸一の型、水面切り!」と必殺技で鬼を退治しました。その後三人官女が「私たちにお任せ下さい。」と身仕度を整え、仕丁が「部屋が汚れていてはいけません。」と掃除してくれました。「結婚式に素敵な音楽があるといいなあ。」とお内裏様が言うと「僕たちの出番だよ!」五人ばやしが音楽で盛り上げます。最後は子ども達も一緒に「♪たのしいひなまつり♪」を歌ってお祝いしていきました。七段飾りにいる人形たちの名前や役割が分かったところでひなまつり〇✕クイズ!「ひなまつりは3月1日である」「ひなまつりはお内裏様とおひな様の結婚式である」「ひなまつりは桜の節句である」などなど5問のクイズが出されました。たくさんの子が全問正解でした。さすがだね☆★☆

sIMG_4631sIMG_4632sIMG_4634sIMG_4635sIMG_4636sIMG_4638sIMG_4639sIMG_4640sIMG_4641sIMG_4642sIMG_4644sIMG_4645sIMG_4646sIMG_4647sIMG_4648sIMG_4651sIMG_4652sIMG_4655

 そして「クイズに正解したみんなにプレゼントがあります。」とおひな様とお内裏様がひなあられをプレゼントしてくれました。「ひなあられに入っている4色のあられは春夏秋冬を表しているんだよ。」と先生が教えてくれて、食べるのがますます楽しみになったよね。

sIMG_4656sIMG_4658sIMG_4660sIMG_4662sIMG_4665sIMG_4666sIMG_4667sIMG_4669sIMG_4670

 みんなで楽しく劇を観て、歌を歌ったりクイズに参加したり・・・とっても楽しいひなまつり会だったね♪♪♪

昼からはひなあられといがまんじゅうを食べ、みんなで一日ひなまつりの行事を楽しみました。

sIMG_4685sIMG_4683sIMG_4684

 いがまんじゅうは「良いお婿さんに巡りあえますように・・・」という願いが込められているんだそうです。それから、ひしもちの緑は春の大地を、白は雪を、ピンクは桃の花を表していて、春が来たことを喜ぶ気持ちが込められているのと、赤と緑のお餅には魔よけの力があると言われています。また、ひなあられの4つの色は春夏秋冬を表していて一年中健康でいられるように願って食べます。そんな想いが込められてると思うと、ひな菓子を食べるのもますます幸せな気持ちになりますよね♡

 今日、全園児ひな飾りを持ち帰りました。各クラス担任の先生が決めたひな飾り。とってもかわいくて素敵な作品になりました。3月3日は女の子だけではなく男の子も是非ひなまつりをお祝いして、お子様の健やかな成長を家族で願って過ごして下さいね♡

☆ひよこ組☆

sIMG_4586sIMG_4587sIMG_4608

☆ばら組☆

sIMG_4571sIMG_4572sIMG_4609

☆たんぽぽ組☆

sIMG_4575sIMG_4577sIMG_4588

☆さくら組☆

sIMG_4566sIMG_4567sIMG_4568

☆つばめ組☆

sIMG_4582sIMG_4583sIMG_4580

☆はと組☆

sIMG_4585sIMG_4584sIMG_4591

☆きりん組☆

sIMG_4593sIMG_4594sIMG_4610

☆ぞう組☆

sIMG_4578sIMG_4579sIMG_4595