☆令和2年度終了式

 今日は令和2年度修了式が行われました。

 今年度最後の大切な式ということで、子ども達は式服を着て遊戯室に入室しました。入園当初は新品の制服がブカブカだった年少さん。制服姿もすっかり板につきました。どの子もきりっとした面持ちで式に臨み、振り返ってみるとこの1年どの子も本当に成長したなあと改めて感じました。姿勢を正し、先生の話もしっかり聞くことができました。ひよこ組さんもきちんと座ってお話を聞いていましたよ。

sIMG_5314sIMG_5316sIMG_5318

 今年度で退職する職員、退園するお友だちを紹介していきました。ちょっぴり寂しいけれど心はつながっているよ。新しい場所でも自分らしさを大切にして色々なことに挑戦してくださいね。いつもいつも応援しています(●^▽^●)

sIMG_5319sIMG_5327sIMG_5325

sIMG_5332

 明日からは春休みになります♪ケガや病気の無いように過ごして下さい。始業式は4月7日(水)、ひよこ組さんと新入園児の入園式は4月8日(木)になります。新しいクラスの名札を用意して待っているよ♪担任の先生は誰かな?仲良しのお友達は同じクラスになれるかな?ワクワクするね♡

 今年度は休園から始まり、行事などでも例年と異なることばかりで保護者の方々にもご迷惑をお掛けしました。保護者の方々のご理解とご協力のおかげで一年を乗り超えることができました。本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

☆令和2年度卒園式

  本日無事に「第15回まこと第二幼稚園卒園証書授与式」が行われました。 正門の絵も遊戯室の壁も卒園式仕様になり、子ども達を受け入れる準備は万端!風は少し強いものの、今日はぽかぽか陽気になりました♪今日は欠席者ゼロで60名全員が元気に卒園式に参加することができました(●^▽^●)

sIMG_5196sIMG_5193sIMG_5197sIMG_5202sIMG_5206sIMG_5200

 クラスの壁には子ども達最後の製作作品が飾られました。制服を着た全身画、名札の小さなスペースにも上手に名前をおさめて書くことができていて成長を感じました。とっても素敵な部屋になったね♡

sIMG_5216sIMG_5217sIMG_5218sIMG_5219sIMG_5220sIMG_5221sIMG_5222sIMG_5223sIMG_5224

 先生にお花をつけてもらうといつもの制服姿が一段とかっこよく見えたよ☆

卒園証書授与』では一人一人名前を呼んでいくと、どの子も大きな声で返事をし、立派に証書を受け取る姿がありました。幼稚園やPTAさんからの記念品も代表の子が受け取ってくれました。記念品贈呈では目録を立派に読み上げ、さすが年長さんと感心しましたよ。卒園記念品の室内用鉄棒とカラカーズの旗8枚、大切に使わせて頂きますね♡

sIMG_5231sIMG_5228sIMG_5229sIMG_5207sIMG_5225sIMG_5227sIMG_5230sIMG_5233sIMG_5234sIMG_5236s750_0314s750_0337s750_0386s750_0436sIMG_5238s750_0498s750_0512sIMG_5198

s750_0528s750_0529 入園した頃はとっても小さくて甘えん坊で泣き虫だったみんなが、こんなにたくましくなって成長を感じました。お別れの言葉や「♪さよならぼくたちのようちえん♪」の歌では、素晴らしい歌声を保護者の方や先生達に届けてくれましたね。とっても感動しました。

 式後、各クラスに戻りました。お部屋で先生のお話を聞くのも本当にこれが最後だね…。保護者の方々も真剣に担任の声に耳を傾けて下さいました。

sIMG_5244sIMG_5245

 最後は花道を作って卒園児のお友達を拍手で見送りました。花道を保護者の方と手をつないで歩いた先には園長先生が待っていて一人一人にフラワーキャンディーをくれたね♪

sIMG_5249sIMG_5250sIMG_5252sIMG_5253sIMG_5254

 改めて年長のお友だち、ご卒園おめでとうございます。いつもどんなことも一生懸命で、お友だちや小さい子に優しく、おもいやりのあるみんな。行事ではかっこいい姿をたくさん見せてくれて年少・年中児の憧れの的でした。みんなと過ごした日々は先生たちにとって大切な宝物です☆明日からは年長のみんなが幼稚園に来ないんだと思うと寂しくて仕方ありません(;O;)でも、先生達はみんなのことをこれからもずっと応援しています!小学校でも自分らしく、いろいろなことに挑戦してもっともっと素敵なお兄さん、お姉さんになって下さいね。幼稚園を巣立ち、新たな一歩を踏み出す60名のみんなの未来に幸せが一杯訪れますように♡

sIMG_5255 保護者の皆様、お子様のご卒園おめでとうございます。園の方針にご理解・ご協力下さり感謝申し上げます。特に今年度は感染予防の為、様々な場面で制限や縮小をお願いすることが多々あり、ご迷惑をおかけしました。新型コロナウイルスに感染する園児が一名もおらず、この一年を乗り越えて今日を迎えることができたことを嬉しく思います。3年間本当にありがとうございました。

☆年中 三好公園に行ったよ♪☆年長 バスの運転手さんのお別れ会をしたよ

 今日、年中児が最後の遠足で三好公園に出掛けていきました。9日(火)に年長児が行った時には満開だった河津桜が葉桜になりかけていました。そのはかなさも魅力の一つ。ピンクと若葉の黄緑のコントラストも可愛くて、子ども達は「きれい♡」と河津桜にみとれていましたよ(*^▽^*)

sCIMG3276sCIMG3277sIMG_1500sIMG_5124sIMG_5126sIMG_5142

 何度も行っている三好公園ですが、新しい遊び方を子ども達は見つけます。遊びの天才だなと改めて感心しました。最初は遊具で遊ぶ子が多くいましたが、年長児が作った秘密基地を見つけて「年長さんが遊びに来た時にかっこよくなってる!って思ってもらえるように進化させよう。」と秘密基地づくりの続きをする姿がありました。

 椿の花を枝に串刺しにして花のバーベキューを作ったり、落ち葉で遊んだり、ハート♡の石も見つけました。フラフープやフリスビーで遊んだり、スライダーに6人で連なって滑ったり…。暖かい気候の中でどの子ものびのびと遊んでいくことができました。

sCIMG3285sCIMG3289sCIMG3290sCIMG3292sCIMG3296sCIMG3299sCIMG3307sCIMG3312sCIMG3313sCIMG3316sCIMG3318sCIMG3317sCIMG3319sCIMG3320sCIMG3321sIMG_1503sIMG_1504sIMG_1507sIMG_1509sIMG_1511sIMG_1514sIMG_1515sIMG_1516sIMG_1519sIMG_1521sIMG_1524sIMG_1528sIMG_5130sIMG_5131sIMG_5134sIMG_5137sIMG_5138sIMG_5141

sIMG_1527 「先生!ヘビがいる!」それは大変と思って見に行ったらきれいなトカゲでした。トカゲを触ることができる子もいましたよ♪最後の園外保育が良い天気に恵まれて良かったです。楽しい思い出がまた一つ増えたね♪

 そして午後からバスの運転手さんとのお別れ会を行いました(*^▽^*)年長児の保護者の方が用意して下さったプレゼントを渡していき、子ども達から「ありがとうございました。」とお礼を伝えていきました。運転手さん、毎日安全運転で幼稚園への送迎を行ってくれたり、園外保育でいろんな所へ連れて行って下さって本当にありがとうございました!

sDSC01596sDSC01604sDSC01606sDSC01608sDSC01610sDSC01611

 

☆年中・年長 お別れ演奏会を行いました♪

  卒園式まで今日を入れて3日。年長さんと過ごす日も本当にあと少しになりました。今日はお別れ演奏会を開き年中児が年長児のために鼓笛演奏を披露しました。「年長さんヘ贈る曲は何がいいだろう…?」色々考えた末「♪思い出のアルバム♪」に決めました。年中児にとって初めての鼓笛隊。運動会や発表会で立派に演奏する年長さんの勇姿を観て憧れを抱いていた子も多く、鼓笛の演奏を行うことにどの子もやる気満々でした。自由遊びの時間に鍵盤ハーモニカの練習をする子もたくさんいました(●^▽^●)

 2月から練習してきた「♪思い出のアルバム♪」昨日の練習では100点満点の演奏でした。今日も一番の演奏を届けようと年長さんのために心をこめて演奏しました。少し緊張気味の子もいましたがどの子も大きな声を出してはりきって演奏してくれました。バッチリそろっていたね☆素晴らしかったです。

sIMG_5088sIMG_5089sIMG_5090sIMG_5093sIMG_5094sIMG_5096sIMG_5097sIMG_5098sIMG_5100sIMG_5101sIMG_5102sIMG_5103sIMG_5105sIMG_5106sIMG_5109

sIMG_5108sIMG_5107 年長さんはそんな年中さんの姿を熱いまなざしで見つめてくれていました。演奏後にはたくさんの拍手をくれたね。「次はみんなが年長さんになるので幼稚園をよろしくお願いします!」という年長さんのお礼の言葉を聞いて、年中さんの表情がなんだかキリリとなった気がしました。

 最後は花道で「思い出のアルバム」を演奏しながら年長児を見送りました。なんだか『卒園』を改めて実感して少し悲しくなりましたが、まるで小さな卒園式のようで子ども達にとって今日はとても良い機会だったなと思いました。

sIMG_5112sIMG_5113sIMG_5114sIMG_5116sIMG_5117sIMG_5121

 自由遊びで縄跳びをピョンピョン跳ぶ姿、登り棒を猿のようにひょいひょい上る姿、鬼ごっこで風のように走る姿、運動会や生活発表会、大きな行事でのかっこいい姿、いろんな場面で年長児の勇姿を見てきた年中児は「年長さんみたいになりたい!」憧れを抱いて真似しながら成長してきました。そんな大好きな年長さん達に「鼓笛、上手だったね。ありがとう。」と褒めてもらえて年中さんは本当に嬉しかったことと思います。きっと自信につながることでしょう。年中さん、重たい楽器を持って立派に演奏できました。よく頑張りました。かっこよかったです☆

 

☆年長 卒園前の思い出作り♪

  卒園式まであと少し…(;O;)年長さんは連日、楽しい活動が続いています。9日(火)は三好公園に出掛けました。バスの中で先生が「幼稚園生活最後の遠足だよ。」と伝えていくと残念がる様子があり、さみしいななんて口にする子もいましたが「今日は思い切り楽しもう!」と張り切って出掛けていきました。行き慣れている公園なので何をして遊ぶか決めている子が多くいました。遊びに来ている小さい子に優しく接する姿がみられ、さすが年長さんだなと感心しました。林の中で秘密基地を作ったり木登りしたり、落ち葉のふとんでゴロンと寝転んだり…。河津桜と椿の花が満開で子ども達は大喜び♪「春」を感じながら午前中の時間をめいっぱい使って楽しく遊んでいくことができました。

sRIMG5634sRIMG5633sRIMG5631sDSC01301sDSC01368sDSC01352sRIMG5543sRIMG5542sRIMG5560sDSC01302sDSC01305sDSC01308sDSC01309sDSC01310sDSC01314sDSC01316sDSC01321sDSC01328sDSC01333sDSC01334sDSC01335sDSC01340sDSC01346sDSC01353sDSC01357sDSC01358sDSC01359sDSC01361sDSC01364sDSC01366sDSC01370sDSC01372sDSC01373sRIMG5547sRIMG5563sRIMG5567sRIMG5578sRIMG5586sRIMG5588sRIMG5593sRIMG5597sRIMG5598sRIMG5600sRIMG5611sRIMG5619

  そして今日は「ハンティングワード」を年長みんなで行っていきました(●^-^●)「今日はハンティングワードをするよ!幼稚園を忘れないように幼稚園中に文字を隠したよ!みんなで探してね!」先生の言葉に子ども達は大興奮♡

「文字を並びかえると素敵なことばになるよ。文字の場所を他の子には教えないこと、でも困っている子がいたら助けてあげてね。」と伝え、早速ハンティングワード開始です。みんなやる気満々!!「レッツゴー!!」地図を見ながら文字を見つけていきました。この一年で字も上手になりましたね♪鏡文字になる子も数人いましたが多くの子が文字をスラスラ書いていましたよ。幼稚園中を大捜索して見つけた文字、子ども達のワクワクが伝わってきて本当に楽しかったです。わくわくランド、トイレ、職員室の窓、朝礼台の裏、はと組横の流し・・・いろんな所に文字が隠されていたよね。先生の背中にも文字を隠しましたよ。おもしろかったね!「ここは見つけられないでしょう。」と難しそうなところに隠しても、子ども達はちゃんと見つけるんですよね。感心しました。

sDSC01424sDSC01429sDSC01435sDSC01436sDSC01438sDSC01441sDSC01443sDSC01445sDSC01451sDSC01453sDSC01454sDSC01464sDSC01466sDSC01471

sDSC01460sDSC01461 8文字を並び変えるのにも苦戦する子もいましたが一生懸命自分で考えて「できたー!」と言って職員室の受付の先生のところへ。シールをもらって子ども達は大満足の様子でしたよ。ハンティングワードの正解の言葉、なんだと思いますか?「たいせつななかま」でした。とっても素敵な言葉ですね。楽しい思い出がまた一つ増えました♡

 午後からは郁代先生企画の『お楽しみ会』に参加しました。先日、卒園を間近に控えた年長さんに郁代先生からお手紙が…。『みんなとのおもいでをつくりたいので、おたのしみかいをしたいとおもいます』子ども達は大喜び♡

sIMG_5066sIMG_5065

 今日もワクワクしながら遊戯室へ向かいました。郁代先生が楽しいゲームを2つも用意してくれていました。最初のゲームは「箱の中身はなんだろうな?ゲーム」です。くじで選出した合計10名が手で触って箱の中身を当てました。シューズバッグ・座布団・ブレザー・制服・カラー帽子・のり・小太鼓のバチ…他の子は思わず答えたくなる気持ちを抑えて応援していました。担任の先生も挑戦して見事大正解(*^▽^*)すごくおもしろかったね!

sDSC01474sDSC01477sDSC01486sDSC01489sDSC01491sDSC01496sDSC01498sDSC01504sDSC01507sDSC01512sDSC01515sDSC01520sDSC01533sIMG_5061

 次のゲームは「シールはがしゲーム」です。遊戯室中に貼られたシールをはがしクラス対抗で競い、シールの多いクラスの勝ちです。貼られたシールの数はなんと300枚!「早くやりたい!」とルール説明の時から子ども達はうずうずしていましたよ。どちらのクラスが多くシールをとれたかな~?結果は…きりん組の勝ち!ぞう組はがっかりしていましたが「ゲームには勝ち負けがあるから負けてしまうこともあるよ。でも一番大事なのは楽しかったかどうかだよ。」郁代先生の言葉に納得。そして両クラスにご褒美で飴をくれました。今日、持ち帰りましたので家で食べて下さいね♡少し時間が余ったので一人一つずつブーメランもプレゼントしてくれました。

sIMG_5063sDSC01535sIMG_5067sDSC01537sDSC01539sDSC01543sIMG_5072sIMG_5071sDSC01545sDSC01547sDSC01548sDSC01550sDSC01552sDSC01555sIMG_5079sIMG_5073sIMG_5081sIMG_5082

 年長さんにだけの特別な時間♡とっても嬉しかったね♪郁代先生、今日は楽しい催し、本当にありがとうございました!!