今日、3月3日はひなまつりの日♡幼稚園でもひなまつり会を行っていきました。
まこと第二幼稚園の子ども達は今日までに一人一つずつひな飾りを作り、その中で先生にひなまつり行事の由来や「ひなまつりは桃の節句と言い女の子の成長をお祝いする日」ということを教えてもらいました。さあ、楽しいひなまつり会のはじまりはじまり~♪♪♪
子ども達のお楽しみ、職員劇も行いましたよ(*^▽^*)
今日はお内裏様とおひな様の結婚式。でも二人とも全然準備ができていません。「誰か助けて~!」助けを呼ぶお内裏様とおひな様のもとに現れたのは三人官女。「私たちにお任せ下さい♪」と身仕度を整えてくれました。
「結婚式に素敵な音楽があるといいわねぇ。」とおひな様が言うと「僕たちの出番だよ!」五人ばやしが太鼓で盛り上げます。その音を聞いたずいじんが「なにごとだー!?お内裏様、おひな様大丈夫ですか?」と二人を守るために現れました。
「たくさんの人にお祝いしてもらえるように、僕たちの結婚式の日を『ひなまつり』という名前にしよう!」と言うお内裏様の提案にみんな大賛成!!そして、子ども達も一緒に「♪たのしいひなまつり♪」を歌ってお祝いしていきました。七段飾りにいる人形たちの名前や役割が分かったところでひなまつり〇✕クイズ!! 「ひなまつりは3月3日である」「ひなまつりはお内裏様とおひな様の子どもの日である」「ひなまつりは梅の節句である」などなど5問のクイズが出されました。たくさんの子が全問正解でした。さすがだね☆★☆
そして「クイズに正解したみんなにプレゼントがあります。」とおひな様とお内裏様がひなあられをプレゼントしてくれました。「ひなあられに入っている4色のあられは春夏秋冬を表しているんだよ。」と先生が教えてくれて、食べるのがますます楽しみになったよね。
みんなで楽しく劇を観て、歌を歌ったりクイズに参加したり・・・とっても楽しいひなまつり会だったね♪♪♪
昼からはひなあられといがまんじゅうを食べ、みんなで一日ひなまつりの行事を楽しみました。
いがまんじゅうは「良いお婿さんに巡りあえますように・・・」という願いが込められているんだそうです。それから、ひしもちの緑は春の大地を、白は雪を、ピンクは桃の花を表していて、春が来たことを喜ぶ気持ちが込められているのと、赤と緑のお餅には魔よけの力があると言われています。また、ひなあられの4つの色は春夏秋冬を表していて一年中健康でいられるように願って食べます。そんな想いが込められてると思うと、ひな菓子を食べるのもますます幸せな気持ちになりますよね♡♡
先日、全園児ひな飾りを持ち帰りました。各クラス担任の先生が決めたひな飾り。とってもかわいくて素敵な作品になりました。今日は女の子だけではなく男の子も是非ひなまつりをお祝いして、お子様の健やかな成長を家族で願って過ごして下さいね♡♡♡
☆ひよこ組☆
☆ばら組☆
☆たんぽぽ組☆
☆さくら組☆
☆つばめ組☆
☆はと組☆
☆きりん組☆
☆ぞう組☆